断乳・卒乳時 助産師が教える「おっぱいケア」の方法

産前産後の知っておきたい「おっぱいケア」 #3 ~断乳・卒乳編~ 圧抜きをマスターしよう

助産師:徳永 悦恵

「断乳」と「卒乳」の違いは、赤ちゃんの意思で行うかどうかです。

「断乳」は、ママの意思や保育園入園に向けてなどの計画により、母乳を与えるのをやめること。授乳回数を徐々に減らしたり、ある日を境に母乳を与えるのをやめるなどします。

「卒乳」は、赤ちゃんの意思で自然に母乳を飲まなくなることです。最近はこの「卒乳」にも、ママが計画的に授乳回数を減らしていき、赤ちゃんがそれに抵抗せず、最終的に母乳を飲まなくなれば、それを「卒乳」と捉える流れも見受けられます。

すべての画像を見る(全5枚)
「生後6ヵ月ごろ~1歳6ヵ月ごろまでに断乳・卒乳を完了する赤ちゃんが多い印象です」(徳永先生)。

断乳・卒乳ともに、授乳を卒業するタイミングは赤ちゃんによってさまざまですが、離乳食が進み、栄養がきちんと摂取できるようになったころが目安とされています。

いずれにしても、「赤ちゃんによって、断乳・卒乳のタイミングは違う」ということは忘れないようにしましょう。ママは、決してまわりと比べて焦ったり、プレッシャーを感じすぎないように。自分たち親子のペースを大切にしてくださいね。

断乳・卒乳中の圧抜きは「少しずつ」

ママの都合で断乳する場合、徐々に授乳回数を減らしていくとよいでしょう。徐々に行うことで、赤ちゃんやおっぱいへの負担が少なく済みます。例えば、1日5~6回授乳しているのなら、2~3回くらいに減らすイメージです。

赤ちゃんがおっぱいを吸わなくなれば、母乳は徐々に作られなくなりますが、おっぱいの中に母乳が残った状態だと、おっぱいが張ったり、赤くなったりします。

おっぱいトラブルを回避すべく、張ってしまったおっぱいをラクにするには「圧抜き」を行いましょう。

圧抜きとは、張って痛いときにおっぱい全体を両手のひらで包んで搾り、中に溜まっている母乳を少し出して、おっぱい内の圧を抜くことをいいます。

張って痛いときに、少しずつ絞っていくのがポイント。1回で一気に全部抜こうとすると、張り返しがきて、逆におっぱいが張ってしまうことがあります。

数日でおっぱいの中の母乳量はかなり少なくなっていくため、圧抜きの回数は頻度を減らしていきましょう。大体1ヵ月くらいで完了するイメージでOKです。ただし、断乳前の授乳の状態にもよるので、早いと2週間、遅い場合は2ヵ月かかる方もいます。

圧抜き 実践編

母乳をしっかり搾り切れていないと、おっぱいのしこりなどのトラブルに。特段トラブルがないママでも、断乳、卒乳後に母乳の残りを出すマッサージを行うことをお勧めします。

そこで、圧抜きの方法を実際に紹介していきます。母乳がポタポタと垂れるので、行う際には、下にタオルなどを敷いておくといいでしょう。

1.マッサージするおっぱいに遠いほうの手をおっぱいの下に当て、もう一方の手をおっぱいの上に当てます。

【ポイント】
おっぱいを包み込むように手のひらを当てましょう。

2.上の手は前方方向の下へ、下の手は前方方向の上へ向かってずらして、おっぱいをギューッと絞っていきます。母乳がポタポタと垂れて、それが出なくなってきたら、圧抜きを終えるタイミングです。

【ポイント】
絞る際は適度な力加減でおっぱいに圧をかけていくイメージで。

卒乳・断乳時の圧抜き方法の動画はこちら

次のページへ 次は「圧抜き」を動画で紹介
25 件