寝かしつけの救世主! 寝る前30分を変える話題のオーディオブック「みみみん」の効果とは

子どもの睡眠悩みを抱えるママ・パパ必見! 読み聞かせの入眠導入サービスを紹介 (2/2) 1ページ目に戻る

海外キャラクター編集チーム

検証で明らかに! 「みみみん」で入眠時間が約7分短縮

「みみみん」
すべての画像を見る(全5枚)

「みみみん」は、NTT東日本グループ、日本出版販売、日本テレビホールディングスが共同で提供するサービスです。「みみみん」の効果を検証するため、2歳から6歳までの子どもたち21名を対象とした調査が行われました。

調査の結果、「みみみん」を就寝前に聞くと、子どもの入眠までにかかる時間が平均で約7分短縮される傾向が確認されました。これは活動量計を用いた客観的なデータによるもので、一般的な読み聞かせを「みみみん」に変えると子どもの睡眠へのよい影響が示唆されたことになります。

なぜ「みみみん」は眠りを誘う? 保育士の声

「みみみん」使用の様子

実際に「みみみん」を導入した保育園からは、驚きの声が多数寄せられています。

「導入初日から、1歳児がバンザイの姿勢で寝る様子が見られました。おしゃべりやぐずりもなく熟睡。これは驚異的です」

「普段寝るのに時間がかかるお子さんも、落ち着いてベッドで横になっていました」

「魔法のように寝るわけではありませんが、全員がリラックスしている様子でした。クラシックな美しい日本語の文章と落ち着いたトーンの朗読で、大人もやすらぎます」

心地よい語りと物語の世界が、子どもたちを自然に穏やかな状態へと導き、眠りへと誘うようです。

ラインナップは? 親子で楽しめる日本の名作文学

「みみみん」で楽しめるのは、新美南吉や宮沢賢治、小川未明といった文豪たちの珠玉の作品群。

・『手袋を買いに』(新美南吉)
・『デンデンムシノカナシミ』(新美南吉)
・『マリヴロンと少女』(宮沢賢治)
など、全32作品

どれも、親子で美しい日本語に触れられるものばかり。物語の世界を想像しながら眠りにつく時間は、子どもにとってかけがえのないものとなるでしょう。

『講談社の名作絵本 てぶくろをかいに』をAmazonで見る

「みみみん」はどこで体験できる? 今後のイベント情報

「みみみん」未来館の様子

「おやすみ書店 みみみん」は、audiobook.jpから聞くことができます。夏から秋にかけて、「汐留サマースクール」や「板橋区民祭り」、日本科学未来館での「うとうとラウンジ」としての出展など、多くのイベントで大好評! 現在は、TokyoMiraiParkにて、みみみんを体験できる展示が行われています。

お近くの方はぜひお出かけいただき、体験してみてはいかがでしょうか? 「みみみん」公式サイトから、試し聞きもできます!

〈情報ソースに関する注記〉
本記事で言及されている睡眠に関する一般的な課題は、OECD「Gender data potal 2019」や総務省「社会生活基本調査(令和3年)」のデータを基にしています。

この記事の画像をもっと見る(全5枚)

前へ

2/2

次へ

30 件
かいがいきゃらくたーへんしゅうちーむ

海外キャラクター編集チーム

講談社 海外キャラクター編集チーム。 ディズニーのゴールド絵本や書籍、東京ディズニーリゾートガイドブックを中心にジブリなど「おもしろくてタメになる」書籍を刊行中! Twitter : @KODANSHA_dish Instagram : @kaigai.character_kodansha

講談社 海外キャラクター編集チーム。 ディズニーのゴールド絵本や書籍、東京ディズニーリゾートガイドブックを中心にジブリなど「おもしろくてタメになる」書籍を刊行中! Twitter : @KODANSHA_dish Instagram : @kaigai.character_kodansha