![【働くママの労働問題】「休憩時間はいらないから1時間早く退社したい!」これってできる?[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/033/863/large/ce2347fc-d40d-4f17-a9be-b10df83ca08f.jpg?1754022044)
乳児と幼児「寝かしつけ」カオスを乗り切る「究極の塩対応」 〔東大医学部卒 3児のママ医師が解説〕
東大医学部卒医師・もりたま先生に聞く、「子どものねんねトラブル」 #2 ~幼児の寝かしつけ編~
2025.01.12
医師・小児スリープコンサルタント:森田 麻里子

子どもの睡眠について悩みを持つ親は少なくありません。子どもの寝かしつけに手こずるあまり、親の方ほうが先に寝落ちしかけてしまう……なんて日もあるのでは?
赤ちゃんの睡眠と健康をサポートする「Child Health Laboratory」代表の医師であり、小児スリープコンサルタントの森田麻里子先生(以下、もりたま先生)に聞く、子どものねんねトラブル。
連載2回目は、幼児の寝かしつけときょうだいの寝かしつけについて。もりたま先生の3人のお子さん(小2・年少・2歳)のエピソードを交えつつ、お話を伺いました。
(全4回2回目。1回目を読む。3回目を読む。4回目を読む。※公開時よりリンク有効)
森田麻里子(もりた・まりこ)
医師・小児スリープコンサルタント。1987年、東京都生まれ。東京大学医学部医学科卒業。長男の夜泣きに悩んだことから、睡眠についての医学研究を徹底的に調査、赤ちゃんの睡眠と健康をサポートする「Child Health Laboratory」を設立。