
【偏食克服レシピ:なす】子どもの偏食の原因を知って克服! 思わずおかわりしたくなるとっておきレシピ
子どもの苦手な野菜がおいしいに変わるレシピ #5【なす】
2025.08.19
ライター・料理家:越野 美樹
なすのえぐみを甘みに変えて偏食を克服!
子どもがなすを嫌いなもう一つの理由は、えぐみです。
なすに含まれるポリフェノールは空気や包丁などの金属に触れることで酸化し、アクとなってえぐみや渋みの原因となります。
特に収穫から時間が経ったなすは酸化が進み、えぐみを感じやすくなります。新鮮ななすを選び、切ったらすぐに調理することも大切です。

なすのえぐみを抑えるには、3つのコツがあります。
【子どもの偏食克服ポイント2 なすのえぐみを抑えて偏食を克服】
●アクを抜く
→なすを切ったらすぐ水にさらし、酸化による変色やえぐみを防ぎます。
●じっくり加熱する
→なすをじっくり加熱することでポリフェノールの酸化酵素が働きにくくなり、えぐみが抑えられます。
●味つけを濃くする
→塩分や甘み、うまみなどを合わせることで、えぐみが感じにくくなります。
ふたつめのレシピは、なすとチーズを豚肉で巻いて焼いた一品です。なすを水でさらし、うまみのある食材とともにじっくり加熱することで、なすのえぐみを感じにくくした一品です。
「なすとチーズの肉巻き」のレシピ

【材料】2人分
なす 1本
スライスチーズ 5枚
豚しゃぶしゃぶ用薄切り肉 10枚
オリーブオイル 大さじ1
酒 大さじ1
本みりん 大さじ1/2
しょうゆ 大さじ1/2
【作り方】
1.なすは10枚分になるよう薄切りにして水にさらし、ざるに上げて水けをきり、キッチンペーパーなどで水けを拭く。スライスチーズは縦半分に切る。
2.豚しゃぶしゃぶ用薄切り肉、1のなす、スライスチーズの順に重ねて巻く。

3.フライパンを弱火で熱してオリーブオイルを入れる。2の巻き終わりを下にして入れ、ふたをする。
4.焼き色がついたら裏返して再びふたをする。裏も焼き色がついたら酒、本みりん、しょうゆを加え、ときどき転がしながらたれをからめる。

肉のうまみと甘辛だれ、とろ~りチーズの組み合わせが美味。しっかりと火を通すことでなすのえぐみが抑えられるので、子どもにも食べやすい一品になります。
なすの偏食を克服するための工夫
なすの食感が苦手なのか、えぐみが苦手なのかを見極め、調理法や合わせる食材を工夫すると、なすの偏食が克服できます。

今回ご紹介した料理以外にも、なすが食べやすくなる料理はたくさんあります。
・なすカレー
なすを小さめに切ってとろとろになるまで煮込むと、まろやかな食感になってルーにもなじみます。
・メカジキ入り麻婆なす
ひき肉の代わりにメカジキを使い、ケチャップ、しょうゆ、ごま油で調味した麻婆なす。じっくり加熱することで、なすの甘みが引き出されて食べやすくなります。
・なすグラタン
小さく切ったなすにトマトとウインナー、たっぷりのチーズを加えて焼くと、ウインナーのうまみとチーズのとろみで食べやすくなります。

子どもにおいしく食べてもらえるよう、調理法や合わせる食材を工夫してみましょう。
苦手な理由を知れば、なすの偏食を克服できます!
越野 美樹
1歳より新宿育ち。大手証券会社就職後、編集プロダクション・出版社勤務、約20年の惣菜店経営と料理教室講師を経て、2016年より新鮮で美味しい野菜が身近にある田舎暮らし。不器用ながら、食べたいものはなんでも手作りがモットー。instagramでは、基本調味料で野菜の美味しさを引き出す「平日のわっぱ弁当&週末のおうちごはん」を投稿しています。趣味は美味しいものを食べることと、ピアノを弾くこと。 ●fujinoniji 藤野料理教室にじHP ●Nadiaレシピルーム ●Facebook
1歳より新宿育ち。大手証券会社就職後、編集プロダクション・出版社勤務、約20年の惣菜店経営と料理教室講師を経て、2016年より新鮮で美味しい野菜が身近にある田舎暮らし。不器用ながら、食べたいものはなんでも手作りがモットー。instagramでは、基本調味料で野菜の美味しさを引き出す「平日のわっぱ弁当&週末のおうちごはん」を投稿しています。趣味は美味しいものを食べることと、ピアノを弾くこと。 ●fujinoniji 藤野料理教室にじHP ●Nadiaレシピルーム ●Facebook