
低利用魚とは?さかなクンと考える「未来もずっとお魚をおいしくいただける」方法
“低利用魚”をさかなクンとギョギョッと深掘り!『さかなクン探究隊』活動レポート第5弾
2024.12.19
低利用魚のクロダイでドキドキの調理体験!
そして、おまちかねの低利用魚・クロダイの調理体験。低利用魚とは、私たちが食べ方をすぐにイメージできない魚たちともいえます。そこで、今回はABCクッキングの岡田先生と安藤先生が、クロダイのおいしさを堪能できるレシピ4種を考案してくださいました。

★ 今回のメニュー ★
・クロダイのあら煮
・クロダイのムニエル
・クロダイのお刺身
・クロダイの潮汁
・おにぎり
「さまざまな調理法と味つけで、とことん、そしてあますことなくクロダイをいただく」というのが、今回のコンセプトです。下処理の方法から、包丁の使い方、火加減……、先生方のやさしく丁寧なアドバイスを一言も聞き逃さないよう、隊員たちはみんな前のめり! 互いに声をかけあい協力しながら真剣に調理に取り組んでいました。






ワークショップの4回目も、初めて知ることや体験することがもりだくさんの学びの大きい充実した活動になりました。隊員たちは、いつも、そして今日もおいしい魚料理を食べられることのありがたさを改めて実感していました。また、大好きなお魚をこの先もずっとずっと食べられるように今、自分たちができることをそれぞれが考えるよい機会になったようです。
2024年のさかなクン探究隊の活動は今回がラスト。次回のプログラムは年明け、1月中旬を予定しています。