![TDRアプリ解説「スタンバイパス」と「ディズニー・プレミアアクセス」「プライオリティパス」「エントリー受付」とは](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/029/225/large/fd28908c-2997-47bf-8854-f599a9f579cd.jpg?1725941975)
【ベビー用離乳食】が簡単&おいしくできる 本当に便利な「子育て家電」BEST3!〔専門家のおすすめ〕
シリーズ「子育て家電」#7 ~離乳食向き調理家電~
2025.02.12
家電ライター:田中 真紀子
場所を選ばず使えるコードレスハンドブレンダー
まず、ハンドブレンダーはクイジナートの「コードレス充電式ハンドブレンダー RHB-1070J」(¥18,700税込)がイチオシと田中さん。
「ハンドブレンダーは前述のとおり離乳食作りで大活躍します。ただ、一般的な電気コード付き製品は使いたい場所のそばにコンセントがなかったり、コードが食材に触れないよう気を付けたり、面倒も多いのです。
その点、本製品のようにコードレスタイプならば、どこでも使えてコードも気になりません。充電台を搭載しているので、サッとおくだけで充電できます。出しっぱなしにできるデザイン性もいいですね」
くだいて煮込み保温までしてくれるヒーター搭載ブレンダー
温冷どちらのメニューにも対応できるブレンダーが、シロカの「ヒーター機能付きブレンダー おうちシェフ BLENDER SM-S151」(¥17,820税込)。
「一般的なミキサーにヒーター機能を搭載しているため、野菜ペーストなどの離乳食はもちろん、ポタージュスープなどの温かいスープもこれ1台で一気に作れます。
使い方は簡単。たとえばポタージュスープなら、食材をポットに投入してボタンを押せば、自動で材料を切り刻んで約90℃以上に加熱して煮込み、とろとろのポタージュに仕上げてくれます。
おかゆや豆乳、ヨーグルトなど自動で作ってくれるオートメニューは12種類も搭載。離乳食は子どもの成長に合わせた使い方ができます。発酵や黒豆茶の煮出しも得意なので、生活習慣病など健康を意識したい大人にもおすすめです」
普段のおかず作りにも重宝する電気圧力鍋
最後に、電気圧力鍋を。おすすめはティファールの「ラクラ・クッカー コンパクト電気圧力鍋(1台12役)ホワイト」(¥25,000税込)です。
「電気圧力鍋は、食材をくたくたに煮込みたいときに役立ちます。時短になるとは言いきれませんが、火加減を気にせず下ごしらえをおまかせできるのは、助かりますね。
本製品は、圧力調理から煮込みや蒸し調理、低温調理、さらに炒める調理までできるので、『表面を焼いてうまみを閉じ込める』といった調理もこの1台で可能。おかゆを作れるのもうれしいポイント」
白菜と豚肉と水を入れ、たった3分煮るだけで、旨味あふれる圧力煮ができあがり。離乳食は白菜を月齢に合わせ食べやすい形状にして与え、大人は塩等で味付けをすれば、親子で取り分けができる料理に。
==========
おかゆなどの離乳食だけでなく、日常的な調理や下ごしらえにも使えるなんて、一石二鳥。一台あれば、日々の家事の時間がぐっと減ること間違いないでしょう。
※いずれも公式オンラインストア価格(2024年1月30日時点)
取材・文/桜田容子
【関連リンク】
・「コードレス充電式ハンドブレンダー RHB-1070J」(クイジナート/¥18,700税込)
・「ヒーター機能付きブレンダー おうちシェフ BLENDER SM-S151」(シロカ/¥17,820税込)
・「お野菜のペースト」レシピ
・「ラクラ・クッカー コンパクト電気圧力鍋(1台12役)ホワイト」(ティファール/¥25,000税込)
![](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/018/286/medium/072e6c6b-b288-43d9-bd85-9d50081e72c0.jpg?1639356843)
桜田 容子
ライター。主に女性誌やウェブメディアで、女性の生き方、子育て、マネー分野などの取材・執筆を行う。2014年生まれの男児のママ。息子に揚げ足を取られてばかりの日々で、子育て・仕事・家事と、力戦奮闘している。
ライター。主に女性誌やウェブメディアで、女性の生き方、子育て、マネー分野などの取材・執筆を行う。2014年生まれの男児のママ。息子に揚げ足を取られてばかりの日々で、子育て・仕事・家事と、力戦奮闘している。
田中 真紀子
早稲田大学卒業後、保険会社を経て、地域情報紙に転職。その後フリーとなり、住まいや家事など暮らしにまつわる記事を幅広く執筆する。出産を経て、子育てと仕事の両立に悩む中、家事をラクにしてくれる白物家電、エステに行けなくても自宅で美容できる美容家電に魅了され、家電専門ライターに。 現在はさまざまなメディアで執筆・出演するほか、専門家として記事監修、企業コンサルタント、アドバイザー業務もこなす。2024年5月にNHK『あさイチ』出演など、テレビ・ラジオの出演も多数。 今まで執筆や監修に携わった家電数は1500以上。自宅には最新家電を中心に200以上を所有し、常に多数の最新家電を使用しながら、生活者目線で情報を発信している。 ・オフィシャルHP
早稲田大学卒業後、保険会社を経て、地域情報紙に転職。その後フリーとなり、住まいや家事など暮らしにまつわる記事を幅広く執筆する。出産を経て、子育てと仕事の両立に悩む中、家事をラクにしてくれる白物家電、エステに行けなくても自宅で美容できる美容家電に魅了され、家電専門ライターに。 現在はさまざまなメディアで執筆・出演するほか、専門家として記事監修、企業コンサルタント、アドバイザー業務もこなす。2024年5月にNHK『あさイチ』出演など、テレビ・ラジオの出演も多数。 今まで執筆や監修に携わった家電数は1500以上。自宅には最新家電を中心に200以上を所有し、常に多数の最新家電を使用しながら、生活者目線で情報を発信している。 ・オフィシャルHP