「子育て以外に楽しみをもっているママは約8割」の真実を徹底取材
ママ座談会で子育て以外の趣味や楽しみのリアルエピソードを聞いた!
今回のコクリコラボでは、「ステイホームの夏休み、子どもとどう過ごす?」をテーマに、ごはん作り、仕事、子どもの宿題、夏体験……など、さまざまな観点からアンケートを実施。またアンケート結果を元に、ママたちを対象とした座談会を開催しました。
この記事では、「夏体験」についてのアンケート結果、および座談会で寄せられたママたちのリアルな意見をご紹介します。
※「子育て×夏休みアンケート調査」
ママの社会復帰を支援するサービス「AnyMaMa(エニママ)」登録者を対象に2021年6月22日〜7月12日、インターネット上で実施。有効回答数は第1回40件、第2回138件
「夏休みにお子さんは家にいますか」という問いに対して、「子どもは基本、家にいる」と回答したママの割合がなんと9割弱という結果に! さらにその中でも約5割のママが「自分自身が子どもの面倒を見る」と回答。
「子どもは基本、家にいるが、手はかからない/自分以外に子どもの面倒を見る人がいる」と答えたママの割合を大幅に上回っています。
子どもが手のかからない年齢になるまで、夏休みの育児は主にママが担っていることがわかる結果となりました。
続いてママたちに質問したのは、「お子さんにこの夏、経験させたい夏体験」についてです。「夏休みだからこそ体験してもらいたいこと」と「実際の予定」について、それぞれ回答してもらいました。
「夏休みだからこそ子どもに体験してもらいたいこと」では、手持ち花火やスイカわり、おうちプールといったおうちでできる夏体験や、川遊び・キャンプなど密になりにくそうな自然体験に票が集まりました。
一方で、「実際の予定」となると総回答数がおよそ3分の1に減っており、なかなか理想通りには予定に落とし込めないママのジレンマがうかがい知れることに。
さらに「コロナ禍をきっかけに変化した夏の過ごし方は?」という問いに対して座談会で寄せられたのは、
ゲーム機を導入し、地名の勉強になるようなソフトで遊ばせるようになりました。(Hさん)
好きなアイドルグループのダンスのDVDを購入! 完コピを目指しています。(Oさん)
ZOOMでお友達と交流するなど、接触なしで子どもを遊ばせる工夫をしています。(Hさん)
といった「夏休み中の家での過ごし方」に試行錯誤するママたちの声。
それらの声をうけて追加で実施した「ステイホーム中にできる夏の体験で、お子さまの反応が良かったものはありますか?」というアンケートでは、
流しそうめんで、つけ麺やぶどうを流した時は喜んでいました。(アンケート回答より)
外食ができないので、SNSの人気レシピを参考に外食っぽい味を再現しています。(アンケート回答より)
氷だけでなく、フルーツやジュースを凍らせてかき氷を作っていました。とても喜びますし、子どもがアイデアを出してくれるようになったのもよかったなと思います。(アンケート回答より)
などといった、「おうちでできる夏体験+子どもが喜ぶひと工夫」について、ママたちの楽しいアイデアをたくさん聞くことができました。
▼ママたちの「夏体験のアイデア」をまとめた記事はこちら
2020年から続くコロナ禍の影響で、おうち時間が多くなりそうな今年の夏休み。アンケートや座談会での回答で、ママたちの負担感や試行錯誤ぶりが明らかになりました。
コクリコラボでは、ママたちからの回答をもとに作成した「ごはん作り」「夏体験」「在宅ワーク」「自由研究」についての記事を配信しています。家族で充実した夏休みを過ごす参考になりますように!
コクリコラボさんのおすすめ記事
今読まれている記事
コクリコのおすすめ記事
コクリコラボ
コクリコとAnyMaMa LIFESTYLE.Labが協働で、子育て課題解決×読書文化を目指すプロジェクト「コクリコラボ」。 ママの...