
トイレのフォーマルな表現って?【学校でも塾でも習わない ワザあり英語】
「英語でなんて言うの?」 知ってて差がつく“通訳者ママ”の「最新」英語表現 【連載】第24回
2025.08.26
通訳者・翻訳家:神本 亜紀
たとえば、
Toilet, Bathroom, WC(Water Closet)など
「お化粧室」「お手洗い」「便所」「厠」など、日本にトイレを表す言葉がいろいろあるように、英語圏にもさまざまな言い方があります。
表現によっては上品だったり、下品だったり、アメリカとイギリスでは使われている言葉が違うことがあるので、覚えておくとネイティブとの会話や海外旅行でも役に立つでしょう。
トイレのいろいろな表現とフォーマル度
① Toilet
イギリスでは中流~上流階級で使われる、中立的・標準的な言葉です。アメリカでは「便器」の意味にとらえられて表現が直接的すぎるので、避けられる傾向があります。
② Bathroom
主にアメリカにおいて、家庭やカジュアルな場面で使われます。浴槽、あるいはシャワーとトイレがまとまった部屋を〈Bathroom〉といいますが、入浴設備のある・ないにかかわらず、家の中のトイレを指す言葉として日常的に使われています。公共施設のトイレを表す場合もあります。
③ Restroom
アメリカで最も使われる表現。ややフォーマル感があり、公共施設や商業施設内にあるトイレの案内にも使われています。
④ WC(Water Closet)
イギリスやヨーロッパで使われている表記。標識やトイレのドアに書かれていますが、やや古風な印象があります。
⑤ Lavatory(読み方は「ラバトリー」)
「お化粧室」に近いニュアンスで、フォーマルな書き言葉。ホテルや飛行機、鉄道など、格式のある場や公共の場などで見られる案内表現です。
このほかにも主にカナダで使われているWashroomという言い方や、イギリス独特の表現としてLoo(読み方は「ルー」)という言い方もあります。後者は砕けた日常語なので、中流階級以上は避ける傾向がある表現です。
単語によって上品・下品と受け取られることがあるので、相手や場によって使う言葉には十分に注意しましょう。
あき先生のチャットルーム
英語にも「お花を摘みに行って参ります」に近い表現がある話
女性がトイレに行くことを遠回しに伝える表現として、「お花を摘みに行って参ります」というものがあります。
今ではほとんど使われることはなく、言ったとしてもほぼ冗談で使われますが、こういったユーモラスな表現は英語にもあります。
「トイレに行く」のユーモラスな表現
・Nature calls.(自然が呼んでいる)
・I need to powder my nose.(お化粧直しをしてきます) など
〈Nature calls.〉は男女共通で使われます。生理現象が何となく伝わる、言い得て妙な言い回しです。
一方、〈I need to powder my nose.〉はお化粧にまつわるので、主に女性がトイレに行くときに使う遠回しの言い方です。「お花を摘みに行って参ります」に近い表現といえるでしょう。
ユーモラスではなく、上品な言い方としては〈I’ll be right back.(すぐ戻ります)〉があります。用件を言わずに席を立つときに使える、男女共通の万能表現です。覚えておくといいでしょう。
かつては“英語音痴”……第2子出産後の30歳から英語を学び直し、今は通訳者・翻訳家として活躍する神本亜紀(かんもと あき)さんの「英語勉強法」を解説した記事は⬇︎下のバナーからどうぞ!
【関連書籍】
神本 亜紀
大学で心理学を専攻しカウンセラーを志すも、学生時代に夫と出会い、卒業後に結婚・出産。英語は大嫌いだったものの、子育て中に出会った英語教育に熱心なママ友や、勤め先からの勧め、我が子の英語教育を前にして親もある程度の英語力がないとダメだと自覚したことで、2人目の子どもを出産後、30歳から英語を真剣に学び直しし始める。 現在は社内通翻訳として勤務するかたわら、フリーランス通訳として各種国際イベントなどで活躍。英検1級までは約5年、TOEIC990点(満点)は約13年かけて到達。英語はいまでも毎日、アップデート中。 ・note(ブログ) https://note.com/englishpuppy/
大学で心理学を専攻しカウンセラーを志すも、学生時代に夫と出会い、卒業後に結婚・出産。英語は大嫌いだったものの、子育て中に出会った英語教育に熱心なママ友や、勤め先からの勧め、我が子の英語教育を前にして親もある程度の英語力がないとダメだと自覚したことで、2人目の子どもを出産後、30歳から英語を真剣に学び直しし始める。 現在は社内通翻訳として勤務するかたわら、フリーランス通訳として各種国際イベントなどで活躍。英検1級までは約5年、TOEIC990点(満点)は約13年かけて到達。英語はいまでも毎日、アップデート中。 ・note(ブログ) https://note.com/englishpuppy/