犬山紙子と考える! ママパパのモヤッと育児「女の子が『ぼく』はNG?」

育児に関する情報や世代間の価値観の違いなど、気になる疑問に犬山紙子さんが答えます!

ライター:木下 千寿

育児中の気になるモヤモヤ疑問を、犬山紙子さんと一緒に考える

子育てしていると、ちょっと引っかかって胸の中にわだかまる事柄に行き当たったり、モヤモヤとして一言で言い表すのが難しい思いや疑問が浮かぶ瞬間があるはず。

「“悩み”というほどではないけれど、どうも腑に落ちない」「なんだか気になる」そんな話を、イラストエッセイスト、コラムニストとして活躍し、自身も6歳の娘さんの子育て真っ最中の犬山紙子さんと一緒に考えてみましょう。
犬山紙子
イラストエッセイスト、コラムニスト。2011年マガジンハウスからブログ本を出版しデビュー。2014年結婚、2017年に第1子となる女児を出産後、児童虐待問題に声を上げるタレントチーム「#こどものいのちはこどものもの」を立ち上げ、社会的養護を必要とする子どもたちへのクラウドファンディング「こどもギフト」メンバーとしても活動中。
「女の子は、『わたし』でなければだめでしょうか?」
「4歳の男の子と3歳の女の子がいます。下の女の子がお兄ちゃんのマネをして、自分のことを『ぼく』と言います。このご時世、『女の子は“ぼく”じゃないよ』とも言えず、『何でもいいんだよ』と教えています。けれど、ほかのお友達から『女の子は“わたし”って言うんだよ』と言われていました。呼び方を直したほうがいいのか悩んでいます」(4歳男児、3歳女児/ママ)
女の子らしい呼び方、必要?

呼称はいろいろ。自分の考えに自信をもって

〈犬山さん〉
私は子どものとき、自分のことを「ぼくちゃん」と言っていました。「ぼく+ちゃん」で、男の子と女の子どっちも入っていて、それが自分にはちょうどいい、と思っていたんです。「“ぼくちゃん”ってめちゃくちゃ便利な言葉!」と思っていました(笑)。

「何でもいいんだよ」と教えているこの相談者さんの考え方、とてもステキだと思います!

ほかのお友達から「女の子は“わたし”って言うんだよ」と言われて悩まれているとのことですが、そういう周囲の反応はこの先も必ず出てくると思います。

「言われないようにする」よりも、ご自身の「何でもいいんだよ」という考えに自信を持ち、子どもさんに「あなたは間違っていないよ」と伝え続けてあげてください。“ぼくちゃん”時代の私も、親にそう言ってほしかったから。
いろいろなパターンの呼び方があってもいい
子どもも成長につれて、周りの空気をどうしたって読んでしまったり、しっくりこなかったり、傷ついたりすることもあるかもしれません。

私もいつの間にか“私”になっていました。「社会に合わせなければならない」というプレッシャーがかかったときに、「家=自分らしくいられる空間」という聖域を親が作ってあげられたらいいなと思います。

それにしても、呼称って面白いですよね。ちなみに私、高校時代は自分のことを“某(それがし)”と言っていた時期もありました(笑)。完全にゲームの影響です。そして夫は自分のことを“私”って言います。そう、男性は“僕”も“俺”も“私”も使えるんですよね。

みんながみんな、“私”じゃなくたっていいし、“某”の子も生き生きとそう口にできる、そんな社会がいいなと思います。この機会に、呼称にはいろいろパターンがあるということを教えるのも、アリかもしれません!
写真(犬山紙子)/岩田えり 取材・文/木下千寿 写真提供: metamorworks / PIXTA(ピクスタ) 、MAPS / PIXTA(ピクスタ)
↓↓いろんなモヤッとをスッキリ解決!
きのした ちず

木下 千寿

ライター

福岡県出身。大学卒業後、情報誌の編集アシスタントを経てフリーとなる。各種インタビューを中心に、ドラマや映画、舞台などのエンターテイメント、ライフスタイルをテーマに広く執筆。趣味は舞台鑑賞。

福岡県出身。大学卒業後、情報誌の編集アシスタントを経てフリーとなる。各種インタビューを中心に、ドラマや映画、舞台などのエンターテイメント、ライフスタイルをテーマに広く執筆。趣味は舞台鑑賞。