![ヒクイドリの蹴りの威力を越える鳥はいますか?](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/018/819/large/dcc084bc-ddd2-45f3-a520-6a221904914a.jpg?1643336040)
恐竜学者・小林快次先生に子どもが質問!「化石を見つけるコツは?」
【MOVE生きもの相談室】子どもたちから集まった生きものにまつわる質問に答えます!
2022.08.28
Q「化石を発見するコツはありますか?」
答えてくれたのは……
1971年 福井県生まれ
1995年 ワイオミング大学地質学地球物理学科卒業
2004年 サザンメソジスト大学地球科学科で博士号を取得
現在、北海道大学総合博物館教授。獣脚類恐竜のオルニトミモサウルス類を中心に、恐竜の分類や生理・生態の研究をしている。「MOVE」では恐竜に関するすべての書目の監修を行う。
あたりまえかもしれないけれど、
なるべく広い範囲を注意ぶかく探すのが基本。
「骨の化石とふつうの石では、特ちょうや質感がちがうので、そのちがいがわかるようになると、見つけやすくなります。地層からでるほかの化石や、石のせいしつなどから、恐竜の生きていた時代の環境を想像しながら、より確率の高いところを探していきます。」![]()