![](https://cv.bkmkn.kodansha.co.jp/9784065193983/9784065193983_w.jpg)
風のことば 空のことば ~語りかける辞典~
著:長田 弘 絵:いせ ひでこ
ページをめくると、詩人が思いがけない言葉をかけてくる〈辞典〉のような〈詩集〉。いせひでこの絵に彩られた、没後5年長田弘の新刊
2020.04.241949年生まれ。13歳まで北海道で育つ。東京芸術大学卒業。『マキちゃんのえにっき』で野間児童文芸新人賞、『水仙月の四日』で産経児童出版文化賞美術賞、『ルリユールおじさん』で講談社出版文化賞絵本賞を受賞する。宮沢賢治とゴッホの研究をライフワークとしており、スケッチの旅での出会いや実感を大切にする現場主義に徹した作品が多い。エッセイに『ふたりのゴッホ』、絵本に『よだかの星』『にいさん』『絵描き』『雲のてんらん会』など多数がある。2007年にはパリで「いせひでこ絵本原画展 絆」を開き、好評を博した。その出会いをきっかけにして東京で開催された2008年の「日仏絵本文化交流原画展 絆」をはじめ、各地での絵本原画やタブロー作品展示を通した絵本の普及にも力を注いでいる。『大きな木のような人』は、仏語版もフランスで同時刊行となる。撮影:石井麻木
著:長田 弘 絵:いせ ひでこ
ページをめくると、詩人が思いがけない言葉をかけてくる〈辞典〉のような〈詩集〉。いせひでこの絵に彩られた、没後5年長田弘の新刊
2020.04.24その他:長田 弘 絵:いせ ひでこ
赤ちゃんの微笑の中に生きることの根源的な問いを見出した長田弘の名詩を、いせひでこが絵本に。詩人と画家、最後のコラボレーション
2016.02.16その他:長田 弘 絵:いせ ひでこ
中学3年生の国語教科書にも掲載されている詩「最初の質問」。繰り返される問いかけが、いせひでこの絵とともに、深い思索へと誘う。
2013.07.26作:いせ ひでこ
2011.04.12作:いせ ひでこ
2010.11.11作:いせ ひでこ
2009.03.19作:竹下 文子 絵:いせ ひでこ
2006.07.21作・絵:いせ ひでこ
2004.05.29文:内田 麟太郎 絵:いせ ひでこ
2003.07.26著:松谷 みよ子 絵:いせ ひでこ
ロングセラーの人気シリーズ、最終巻。
1999.04.15作・絵:いせ ひでこ
1998.01.19著:あまん きみこ 絵:いせ ひでこ
1995.02.20著:那須田 淳 絵:いせ ひでこ
1992.04.15著:松谷 みよ子 絵:いせ ひでこ
ロングセラーの人気シリーズ第5作!
1989.04.07著:三輪 裕子 絵:いせ ひでこ
1988.04.14著:竹下 文子 絵:いせ ひでこ 装丁:いせ ひでこ
1985.05.13