災害時にも使える! 新聞紙があれば生き残れる可能性が大アップ!

Vol.008_燃料、防寒にも使える! 新聞紙を使ったアイデア集

テレビマガジン編集部

簡易トイレの吸水材に

新聞紙は、小さくちぎったものを箱やポリぶくろにつめれば、簡易トイレの吸水材になる。この方法は、災害で断水したときに家でも使えるよ。
すべての画像を見る(全18枚)

保冷剤がわりに

ひたひたにしめらせた新聞紙を何回か折って患部にはれば、きんきゅう用の保冷剤として使える。ジッパーぶくろにいれて冷やせば、熱中症にも使えるよ。
あばれる君
1986年9月25日生まれ。福島県矢祭町出身。ワタナベエンターテインメント所属。スキンヘッドがトレードマークで、ハイテンションネタ「熱血ひとり芝居」やオーバーリアクションで人気に。無人島の脱出番組などで活躍し、サバイバルの達人としても名を馳せている。
イラスト/吉山みかん
写真/神谷美寛(講談社写真部)
取材/鈴木俊行(EBI*PUB)
『あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全』
火起こし、水の確保、シェルター作り……など、あばれる君のサバイバルテクニックのすべてがつまったマニュアル本。防災に役立つハウツー情報も掲載されています。
この記事の画像をもっと見る(18枚)
44 件
てれびまがじんへんしゅうぶ

テレビマガジン編集部

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga

あばれるくん

あばれる君

abarerukun
芸人

1986年9月25日、福島県生まれ。駒澤大学法学部、ワタナベコメディスクールを経てワタナベエンターテインメントに所属。スキンヘッドがトレードマークで、ハイテンションのコントネタ「熱血ひとり芝居」や、オーバーリアクションで人気に。TBS系の『アイ・アム・冒険少年』の企画、脱出島で歴代最多優勝を誇るなど、サバイバルの達人として名を馳せている。Twitter:@abarerukun

1986年9月25日、福島県生まれ。駒澤大学法学部、ワタナベコメディスクールを経てワタナベエンターテインメントに所属。スキンヘッドがトレードマークで、ハイテンションのコントネタ「熱血ひとり芝居」や、オーバーリアクションで人気に。TBS系の『アイ・アム・冒険少年』の企画、脱出島で歴代最多優勝を誇るなど、サバイバルの達人として名を馳せている。Twitter:@abarerukun