7月29日 ウルトラマンギンガS ギンガストリウムにパワーアップ!

今日は何の日? 「ウルトラ怪獣日和」 7月29日(2014年)

テレビマガジン編集部

ヒカルがタロウと再会!

UPGは、以前ワンゼロが残した破片から、自分たちが敵対している未知の存在が宇宙人であることを知る。さらに、敵が狙っている正体不明の水晶体(=ビクトリウム)が、とてつもないエネルギーを秘めた物体であることを突き止めた。一方、ヒカルは重傷を負い、病室に運ばれていた。ショウは街で破壊活動を続けるインペライザー(SD)と戦うため、ウルトラマンビクトリーにウルトライブ。怪獣のパーツを右腕に宿すウルトランスの能力を駆使し、戦闘を開始した。

次々と敵を打ち倒していくビクトリー。しかしそこに、ガッツ星人ボルスト(SD)がモンスライブした、キングジョーカスタム(SD)が出現。ビクトリーを襲う。ビクトリーを助けるため出動するアリサとゴウキ。ヒカルも目を覚まし、疲弊した体に鞭打って戦いに向かおうとする。しかし、ヒカルがギンガに変身していることを知っている一条寺友也が、それを止めた。

今のヒカルでは力を発揮できず、傷つくだけだと考えた友也。すると、かつてともに戦った、ウルトラマンタロウ(SD)が現れた。タロウはヒカルに力を貸すために、ウルトラ兄弟の力を届けにきたのだ。タロウは自らの体をストリウムブレスに変える。仲間たちの力を得たヒカルは、ギンガに変身し戦いを開始した。

しかし、やはりギンガは力を発揮できず苦戦。そんなギンガを救ったのは、アリサとゴウキだった。仲間の助けを得たギンガは立ち上がると、ストリウムブレスの力でウルトラマンギンガストリウムにパワーアップを果たす。そして、ストリウムブレスのターレットを操作し、ストリウム光線やスペシウム光線といった、ウルトラ兄弟の必殺光線を発射。最後はワイドショットでキングジョーカスタム(SD)を撃破したのだった。

ウルトラマンギンガストリウム

ウルトラマンタロウと融合している状態で、会話をしたり、ともに必殺技の名前を叫ぶ  ©円谷プロ PHOTO/講談社
【ウルトラヒーロー事典】
ウルトラマンギンガストリウム

身長/ミクロ~無限大
体重/0~無限大

ヒカルが、ストリウムブレスをギンガスパークでリードし変身した、ウルトラマンギンガの強化形態。ウルトラ6兄弟の必殺光線を自在に繰り出すことができる。

初登場エピソード:『ウルトラマンギンガS』第3話「孤高の戦士」(2014年7月29日放送)
脚本:三好昭央/監督:坂本浩一

今回紹介したエピソードはウルトラサブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」で配信中。ウルトラマンシリーズが見放題になる動画配信サービスです。
TSUBURAYA IMAGINATION
『ウルトラマンレグロス』2023年5月23日(火)より国内独占配信開始!
https://m-78.jp/news/post-6720

7月29日はギンガがギンガストリウムにパワーアップした日

7月29日は、ヒカルがウルトラマンタロウ(SD)と再会。ストリウムブレスの力を得て、ウルトラマンギンガストリウムに変身したエピソードの日。手に入れたキングジョーカスタムのスパークドールズを、ショウに譲渡するヒカル。未だショウの目的や正体を知らないヒカルですが、ふたりのウルトラヒーローは少しずつ、歩み寄っていくのでした。
※この記事は『ULTRAMAN ウルトラマン&怪獣手帳 2023』をもとに構成しています。
©円谷プロ

テレビマガジン ウルトラマンシリーズの最新刊

『テレビマガジンデラックス 決定版 ウルトラ怪獣大集合 パーフェクト超百科 増補改訂』定価:1980円(本体1800円)
ウルトラQからウルトラマントリガーまでの全怪獣・宇宙人、1495体を掲載!
24 件

テレビマガジン編集部

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 SNS:テレビマガジンX(旧Twitter) @tele_maga  SNS:テレビマガジンLINE@ @tvmg  記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『ボンボンアカデミー』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 SNS:テレビマガジンX(旧Twitter) @tele_maga  SNS:テレビマガジンLINE@ @tvmg  記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『ボンボンアカデミー』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。