2月12日 ウルトラマン 科特隊に歩く吸血植物 ケロニアが潜入!

今日は何の日? 「ウルトラ怪獣日和」 2月12日(1967年)

テレビマガジン編集部

1967年2月12日は『ウルトラマン』第31話「来たのは誰だ」が放送された日。科学特捜隊日本支部に、南アメリカ支部からゴトウ隊員がやってきた。彼は10歳のときに、植物学者にして科特隊員でもある父とともに南米ボリビアへ渡ったが、父が仕事中に亡くなったため、見習い隊員として入隊。30歳にして20年のキャリアを持つらしい。

話の途中、ムラマツキャップはパイプのタバコに火をつけようとするが、なぜか火がつかない。その後、ゴトウ隊員はレストルームで休むことになり、フジ隊員が案内する。その途中で、科特隊本部ビルは何を使ってできているのかと尋ねてきた。フジ隊員は鉄筋コンクリートと答えるが、ゴトウ隊員は鉄筋に特殊な合金が加えてあるという。

一方、司令室ではイデ隊員が本能的にゴトウ隊員に怪しさを感じ、話し合いになっていた。そこに戻ってきたフジ隊員は、先程の合金の話をする。ムラマツキャップによると、科特隊本部ビルには不意の攻撃に備えるため、たしかに特殊合金が使用されているという。だが、一部の人間しか知らない極秘事項を軽々しく口にするゴトウ隊員に、不信感を覚えるのだった。ムラマツキャップはゴトウ隊員の身元を調べるよう指示するが、南アメリカのボリビア支部に連絡がとれない。

電波状況に異常はなく、不信感がつのる科特隊に、奇妙な植物の発生を知らせる通信が入った。
次のページへ 吸血植物 ケロニアによる侵略がはじまる!
27 件