10月25日 「催眠怪獣バオーン」がダイナを眠らせる!

今日は何の日? 「ウルトラ怪獣日和」 10月25日(1997年)

テレビマガジン編集部

『ウルトラQ』『ウルトラマン』の放送が開始され、ウルトラ怪獣が登場した1966年以来、半世紀以上にわたって脈々と続くウルトラマンシリーズ。作品ごとに子どもたちは、現実とフィクションとを一体に感じ、日々、ウルトラヒーローや怪獣たちに夢中になっていた。

あの日、あの時、胸躍らせて目撃したのは何だったのか? 今回取り上げるのは「10月25日」(1997年)。

怪獣が鳴き声をださないように、マスクを装着させようとする特捜チーム スーパーGUTSのガッツイーグルα号とγ号。
©️円谷プロ PHOTO/講談社
“平成ウルトラマンシリーズ”第2作のウルトラマンダイナは、宇宙の「光」と出会ったアスカ・シンの物語。フラッシュタイプ、ミラクルタイプ、ストロングタイプの3形態を駆使してスフィアの脅威から地球を守る。しかし、そのダイナにも苦手な怪獣がいたのか?

「ウルトラ怪獣日和」、今日は何の日?

すべてを眠らせる怪獣バオーンが落ちてきた!

1997年10月25日は、『ウルトラマンダイナ』第8話「遥かなるバオーン」が放送された日。人を眠らせる悪意のない怪獣、バオーンが出現するというストーリーだ。
のどかな田舎のふるべ村に、隕石と共に催眠怪獣バオーンが落ちてきた。温厚な性格でのんびり屋だが、力が強く赤いものを見ると興奮するバオーン。鳴き声が特殊な音波で、それを聞いた人はたちまち眠ってしまう。

バオーン捕獲作戦!

研究者の要望により、バオーンを捕獲することになった特捜チーム スーパーGUTSだが、作戦はことごとく失敗。さらに、スーパーマーケットの赤いアドバルーンをみつけたバオーンが暴走してしまう。
アスカはダイナに変身し、ストロングタイプにチェンジ。相撲をとったり、じゃれあったりしてバオーンの気を逸らすが、バオーンの音波によってダイナも眠ってしまう。すぐに目を覚ますも、寝ぼけた状態で戦うことを強いられたダイナは、赤いウルトラバルーンを作り出し、それを囮にしてバオーンを宇宙に運ぶのだった。

催眠怪獣バオーン

戦う意思はないが力が強く、ダイナ ストロングタイプも手を焼くほどだ。 
©️円谷プロ PHOTO/講談社
【ウルトラ怪獣事典】
催眠怪獣バオーン
身長/53メートル 体重/6万トン

隕石とともにふるべ村に落ちてきた怪獣。催眠効果のある鳴き声で、村人を眠らせてしまう。悪意がないためダイナもバオーンを倒す気はなく、宇宙に連れて帰った。「あくびをするダイナ」や「ダイナが眠ってしまったことに拗ねるバオーン」など、ウルトラマンと怪獣のコミカルなやりとりも見どころだ。

登場エピソード:『ウルトラマンダイナ』第8話「遥かなるバオーン」(1997年10月25日放送)
脚本:太田 愛/監督:村石宏實

ウルトラな毎日を手帳と共に!?

こんなデータが凝縮されているのが、『ULTRAMAN ウルトラマン&怪獣手帳 今日も怪獣日和2022』(10月22日頃刊行)。いわば「ウルトラマンシリーズ版『今日は何の日?』」というコンセプトの手帳です。
・週間カレンダー:その日に放送された1作品をピックアップしたミニ紹介文。・月間カレンダー:テレビの放送開始日や映画の公開日。・作品の詳細なデータをリスト化(巻末)。・全ウルトラマンシリーズのウルトラヒーローや防衛チーム、あらすじ、関連映像作品を55ページにわたって大紹介。・怪獣出現地マップも掲載。
カバーをはずすと、ウルトラマンシリーズ味満載ながらもシックなデザインで、丈夫なビニールカバー付き。
リアルな日常使いにも耐えるスペックです。

10月25日は居眠りに注意!?

催眠怪獣バオーンの鳴き声を聞いた人は、みんな眠ってしまう。授業や仕事中に急に眠気に襲われないように催眠攻撃には注意しましょう。
『ULTRAMAN ウルトラマン&怪獣手帳 今日もウルトラ怪獣日和2022』は10月22日頃刊行、定価1650円(税込)。
Ⓒ円谷プロ Ⓒウルトラマントリガー製作委員会・テレビ東京

「ウルトラマンシリーズ版『今日は何の日?』」というコンセプトの手帳。
・週間カレンダーにはその日に放送された1作品をピックアップしたミニ紹介文を掲載。
・月間カレンダーにもテレビの放送開始日や映画の公開日を掲載。
・巻末には週間カレンダーで紹介した作品の詳細なデータをリスト化。気になったエピソードのサブタイトルや主な登場怪獣・宇宙人も確認できる。
・全ウルトラマンシリーズのウルトラヒーローや防衛チーム、あらすじ、関連映像作品を55ページにわたって大紹介。
・怪獣出現地マップも掲載。
・カバーをはずすと、ウルトラマンシリーズ味満載ながらもシックなデザイン。丈夫なビニールカバー付き。
©円谷プロ

テレビマガジン編集部

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 SNS:テレビマガジンTwitter @t...