包丁なしで作れる!ささみの「セサミスティック」高たんぱくでゴマの栄養もとれる

簡単にできておいしい、子どもがよく食べるレシピ

フードコーディネーター:松岡 明理

高たんぱくで、ほかの肉より脂肪が少なめなうえ、安価で料理のバリエーションも多いお助け食材「鶏肉」。

テーマは、

『鶏レシピ』

フードコーディネーターの松岡明理さんに、子どもも大人も大好きな鶏肉を使った簡単レシピを教えてもらいました。

是非作ってみてくださいね。

ごまのプチプチ感が香ばしい! 栄養も◎ セサミスティック

【材料(2~3人分)】
ささみ…5本

麺つゆ(3倍濃縮)、酒…各大さじ1

片栗粉…大さじ1
白、黒いりごま…各大さじ4
オリーブオイル…大さじ1
マヨネーズ、パセリ、ミニトマト…各適宜

作り方

作り方

1 ささみは筋があれば取り、3等分くらいの縦そぎ切りにする。ポリ袋にささみとAを入れてよくもんで5分ほどおく。片栗粉も加えてささみにまぶす。

2 白、黒のごまをバットに広げ、1を入れて全面にごまをまぶす。

3 フライパンにオリーブオイルを熱して2を入れ、ふたをして片面2~3分ずつ焼いて火を通す。器に盛って好みでマヨネーズやパセリ、ミニトマトを添える。
らくうまレシピを、他にもたくさん公開中!

ぜひ、作ってみてください⭐︎

レシピ・製作・スタイリング/松岡明理 撮影/大坪尚人(講談社写真映像部) 取材/内田いつ子

まつおか あかり

松岡 明理

Akari Matuoka
料理研究家

2児の母。幼少期から祖母、母と一緒に毎日の食事作りをして、料理好きに。調理師専門学校卒業後、飲食店で務めたのち、フードコーディネーターとして雑誌等でレシピを提供。 自宅では日々の食卓を明るく彩る料理教室、子ども向けの簡単で楽しく作れるおかず&スイーツの料理教室を行う。

2児の母。幼少期から祖母、母と一緒に毎日の食事作りをして、料理好きに。調理師専門学校卒業後、飲食店で務めたのち、フードコーディネーターとして雑誌等でレシピを提供。 自宅では日々の食卓を明るく彩る料理教室、子ども向けの簡単で楽しく作れるおかず&スイーツの料理教室を行う。