発達障害・発達特性のある子を育てる親や家族のストレス 〔言語聴覚士/社会福祉士〕が解説

#11 発達障害の特性のある子どもを育てる母親のストレス〔言語聴覚士/社会福祉士:原哲也先生からの回答〕

一般社団法人WAKUWAKU PROJECT JAPAN代表・言語聴覚士・社会福祉士:原 哲也

●他児との比較からくる焦り
・家では「子どもってこんなものかな」と思っていたが、子育てセンターや保育園で、わが子の落ち着かない様子が目立ち、他の子どもの落ち着いた振る舞いにショックを受けた。
・みんなは踊っているのに、なんであなただけ先生に抱っこされているの? と思った。
・運動会の日は親子共々憂鬱。

●社会適応への不安
・普段とは違った場所、人、食べ物に対して抵抗や困難を示し、切り替えが難しい。
・お友だちが近づいて挨拶してくれているのに、私の後ろに隠れてしまう。
・公共の場や園などでの環境の変化に対して適応できない。

●育児・生活の負担感
・外出すると子どもの動きが激しかったり、癇癪を起こしたりするので家にいるが、怒ってばかりになってしまう。
・子どもの療育のため、福祉施設、相談、病院などの予定に追われる毎日で、ほっとする時間がない。
・睡眠のリズムが乱れやすいので親子共々いつも睡眠不足。

●子どもの特性の理解の難しさ
・なんでぶつぶつ独り言をいうのか、なんで私が言っていることはわかっているみたいなのにしゃべらないのかわからない。
・なんで叱られていてもニヤニヤしていられるのか。
・なんでつま先立ちしたり、奇声を発するのか。
・なんで突然、パニックになるのか。
・なんで名前を呼んでも振り向かないのか。
・なんで積み木が倒れただけで、私のおなかにパンチするのか。
・正直、見ているとイライラする。
・他の子どもたちは成長して、人がやっているのを見るだけで学んでいけるのに、なんでうちの子はそうはいかないのかわからない。

●育児に対する不安
・不安なことはたくさんあるのに、どこに相談していいのかわからない。
・わが子が何をしたいのか、望んでいることを瞬時に理解してあげられないのが辛い。
・私はおこりんぼうなので、すぐ怒ってしまって、後で自己嫌悪になる。
・強い偏食があって、今日は食べてくれるのかがいつも心配。
・遊ぼうとすると嫌がられるし、じゃあ一人で遊べばってすると手を引っ張るしどうしたらいいの?

●孤独
・夫に話しても心配のしすぎと言われてしまう。
・夫も大きい子どもみたいで何もしてくれない。
・子どもが嫌がっているのにすぐ夫がおちょくる。
・おばあちゃんがこの子は変だから病院に連れていけと言う。

●疲れや抑うつ
・何が起こるかわからないので、決してリラックスできない。この前はいつの間にか家から出て、一人で車の通りが激しい道に出ていた。
・声がすごく大きいし、コントロールができなくてうるさいから、う~んとなってしまう。
・過敏になり精神的に参る。
・同じ質問ばかりを繰り返すので、気がどうにかなりそうになる。
・夜中に電気をつけたり、消したりするので、昨日は全く眠れなかった。
・この子が騒ぐと認知症のおじいちゃんが同じように騒ぎ出す。

●周囲の目からのストレス
・ショッピングモールや公共の場へ行ったときに、自閉症だと外見ではわからないので、何かがきっかけでパニックになると、「親としてのしつけができていないね、あなた」という目で見られるのがたまらない。
・電車で、注意してもどうしても子どもの独り言が止まらなかったら、すごく冷たい目で見られた。

●終わりのない不安
・少し落ち着いたと思ったら就園、就学、就労と、その時期、その時期に多くの不安とストレスに襲われる。
・将来私たちが死んだらどうなるかと思うと、心配で心配で仕方がない。

●支援者から追いつめられる
・保健師さんがめちゃくちゃ怖くって健診に行くのが嫌になった。
・学校の先生から、「私の教育方針に従わなかったのは、お子さんが初めてです」と言われてしまった。
・学校の先生から「たいてい、長い休みの後に行動が荒れるから、ご家庭の問題だと考えています」と言われた。

次のページへ 発達障害の子をもつ母親の抱える抑うつ症状と睡眠障害の驚きの調査結果
27 件