エニママライターの垣内千夏です。今回は我が家が導入した、子どもの「おこづかい制」について紹介します。
現在、息子は小学1年生。おこづかい制を導入した理由やルール、実際に運用してみた感想をみなさんにお伝えします。
※AnyMaMa(エニママ):ママのはたらき方や選択肢を広げるための支援サービス
お金の教育の第一歩でもある、おこづかい制。我が家には、小学1年生の息子と年中の娘がいますが、「おこづかいはもう少し大きくなってからでいいかな」と考えていました。
そんな我が家でしたが、このたび息子におこづかい制を導入することにしました。
今回は、我が家がおこづかい制を導入した経緯、どのようなルールにしているか、おこづかい制度を導入した感想や子どもの反応などをみなさんにご紹介します。
おこづかい制を導入したワケ
おこづかい制を導入することになったきっかけは、息子が「ぼくもおこづかいが欲しい」と申し出てきたことです。小学生の男の子がお母さんからおこづかいをもらっている様子をテレビでみた、とのこと。
まだ早いのでは? と思う一方、息子にお金の大切さを伝えたい気持ちもあり、前向きに検討することにしました。
まずは、同世代の子どもがいるママ友におこづかい事情を聞いてみました。みんなまだあげていないかと思いきや、「おこづかい制にしてるよ!」という声がちらほら。
続いて、ネットでもリサーチ。コクリコラボのアンケートによると、小学2年生までに約5割がおこづかい制をスタートしているようです。
まだ必要ないと考えていたものの、リサーチするうちにお金の大切さは言葉で伝えるより身をもって知ったほうが早いという考えに変わり、我が家でもおこづかい制を導入することにしました。
参考:コクリコラボ「おこづかい制」小学2年生までにスタートが約5割 金額・頻度・管理は?