![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」扶養内パートで働く場合・働かない場合の話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/679/large/5e312970-2201-4f0f-9b80-fdf7e7a9560b.jpg?1759906116) 
                  
驚き&共感 「ママになってあきらめたこと」子育てのリアルを大公開!
太った、電車にくわしくなった… ママたちが感じた自身の変化とは
2023.06.29
 
                先日公開した「約9割が『理想と違う』と感じた経験あり ママたちはなにに苦労している?」からは、子育てに追われるママたちのリアルな姿が浮き彫りになりました。
【関連記事】
約9割が『理想と違う』と感じた経験あり ママたちはなにに苦労している?
今回はママ自身に焦点をあてて、「ママになってあきらめたことはありますか?」と質問。
実際にあきらめたことはなんなのか、そしてそれをママたちはどう感じているのか……? 集まったエピソードを、前後編にわたってたっぷりご紹介します。
コクリコラボアンケート
「AnyMaMa(エニママ)」登録者およびコクリコメルマガ会員を対象に2023年4月24日~2023年5月8日インターネット上で実施。有効回答数は203件。
※基本的にアンケート回答の原文をそのまま記載しています。ただし文字数の都合上、一部抜粋や主旨を損なわない範囲の要約・編集を行っている箇所があります。(明らかな誤字等は修正のうえ記載)
おしゃれ、キャリア、趣味…ママになってあきらめたことの多さに驚き
 
                ママたちは子どもを産んだことで、具体的にはなにをあきらめる必要があったのでしょう?
アンケートでは、「おしゃれ、服装」と回答したママが106人と最多に。そのあとに、ママのキャリア、趣味、理想のライフスタイル……と続きます。
なお、「あきらめたことはない」と回答したママは17人。今回の選択肢のなかでは最少でした。
 
                つづく質問「ママになる前と後で、ご自身はどう変わったと思いますか?」では、「子ども優先の生活や考えかたになる」と回答したママが178人とダントツ1位に。
その結果、「子どもが好きなものにくわしくなる」のは必然といえるかもしれませんね。
子どもの生活リズムやペースに合わせた結果、「早寝早起きになる」「早食いになる」のにも共感できます。



 
       
       
    







 
                  
 
                   
                   
                   
                   
                  ![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」働いている人みんなに関係する話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/678/large/b29b4c9e-58ce-47b6-8318-51f8f37e7e2c.jpg?1759906203) 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  




















 
             
             
             
             
             
             
             
            























































 
                