“戦国プリンセス博士ちゃん”が厳選! 親子で行って楽しいお城おすすめ3選 松江城・姫路城・小田原城の「子どもが夢中になる」遊び方ガイド

#3 “戦国プリンセス博士ちゃん”に学ぶ「好きなことの育み方」【親子のおでかけにおすすめのお城3選編】 (2/4) 1ページ目に戻る

その1 武者に遊覧船も楽しい国宝「松江城」(島根県松江市)

「松江城」は島根県松江市にある、国宝&現存12天守のひとつ。多くの人が「お城」ときいて思い浮かべるのは「天守」だと思いますが、その天守が昔から残っている城って、実は全国に12ヵ所しかないんです。そのうちのひとつで特にカッコいいのがここ松江城です。

現存する天守の中に井戸が残っているのはここだけ!! これは日本唯一なんです。木製の鯱鉾(シャチホコ)の大きさも日本一です! 

平野の中にある山や丘陵などの地形を活用して築かれた平山城(ひらやまじろ)なので、高低差はありますが比較的に登城しやすく、さらにキレイに整備されているのでとても歩きやすいです。

また、曜日によっては「まつえ若武者隊」の武者や忍者がいることもあり、大人気です。子どもから大人までに城内の豆知識をたくさん教えてくれたり、簡単な案内をしてくれたり、一緒に記念撮影も楽しく、思い出になります。

城内のお堀を船で回れる「堀川遊覧船」もおすすめ! 普段は見ることができない角度でお城が見えたり、いろいろな話を聞くことができます。橋の下を通るので、低い橋だと船の屋根が下がることがあるし、アトラクションみたいなところも楽しいポイントです。

松江城の石垣で、お気に入りのハート型の石と。  写真提供:諸星天音
すべての画像を見る(全8枚)

また、ここの石垣もとても魅力的なんです。ハート型の石や亀の形をした石などを探すと楽しいですよ。よりコアな楽しみ方は石垣に刻まれた刻印を探してみて。石工さんの名前が彫られていたり、墨書までも残っていて、宝探し的な感覚で気軽に楽しめます。

兵庫県の“国宝”のお城はどーこだ?

34 件