“戦国プリンセス博士ちゃん”が厳選! 親子で行って楽しいお城おすすめ3選 松江城・姫路城・小田原城の「子どもが夢中になる」遊び方ガイド

#3 “戦国プリンセス博士ちゃん”に学ぶ「好きなことの育み方」【親子のおでかけにおすすめのお城3選編】 (4/4) 1ページ目に戻る

その3 巨大な「総構」が必見の小田原城(神奈川県小田原市)

小田原城は子どもが楽しめること間違いなしのお城! 神奈川県小田原市にあります。あの有名な戦国大名・北条氏が居城にしていたお城です。

城マニア・観光ライターのいなもとかおりさん(左)、小田原城天守閣特別館長の諏訪間順さん(中左)、諸星天音さん(中右)、お城博士ちゃんの栗原響大くん(右)。  写真提供:諸星天音
すべての画像を見る(全8枚)

白く美しい天守は「これぞ日本のお城!」という風格たっぷり。天守の中は歴史資料館になっていて、鎧(よろい)を着た武士の人形や昔の道具などがたくさん展示されています。歴史にくわしくなくても感動が味わえると思います。

天守の中では、実際に「兜(かぶと)」や「陣羽織(じんばおり)」を着られる体験も! 武士、姫などになりきることができるのでめちゃめちゃ楽しいし、最高の記念写真を残すことができます。

また、私がオススメしたいのは、「総構(そうがまえ)」です! 総構は小田原城の一番端っこにあたる堀で、全長約9kmもの大きさがあります。

このお堀は戦国時代に作られたもの(天守や城址公園の遺構は江戸時代のものがほとんどです)なので、戦国時代ファン必見です! 戦国期の小田原城を今も感じることができるところなので、ぜひ一度行ってみてほしい。

「SUBJECT ∞ CHILDREN」(サブジェクト・チルドレン)さんの企画で小田原城総構に子どもたちと行ったことがあるのですが、総構を使ってだるまさんが転んだや鬼ごっこをして、楽しく真剣に遊びました。堀は敵が攻めてこられないように急角度で掘りを深くするのですが、実際にそこで遊ぶことで、攻めることの難しさや逆に守りやすいことに気づくことができました。

親子向けイベントの企画で、総構で鬼ごっこ。  写真提供:諸星天音

また、この小田原城、戦国時代の終わりのきっかけになった「小田原合戦」の舞台なので、豊臣秀吉はじめ、たくさんの武将がこの地に集まっていました。

なので「自分の推し武将もここにきたんだな……」と当時に思いを馳せることが存分にできるのも魅力のひとつ。歴史好きから歴史・城初心者の方も楽しむことができるお城です。

JR・小田急「小田原駅」から徒歩約10分と駅近なので、電車でのんびり行けるのもうれしいポイント。ベビーカーでも歩きやすい道が多いんですよ!

おまけですが、小田原城の支城になる「鉢形城」(はちがたじょう/埼玉県大里郡寄居町)もぜひ行ってほしいお城です! 鉢形城が好きすぎてゲスト出演させていただいたYouTubeもあり、よろしければぜひ見てくださいね。
https://youtu.be/bjkmr8gjt_I

今回紹介させていただいた、この3城。家族をお城や歴史好きに染めたい方、少しでも興味がある方、家族で楽しくお城を巡ってみたい方などなど、いろんな方に来ていただきたいお城たちの紹介でした!

─・─・─・─・─・

以上、天音さんから直々のメッセージです。これまで3回にわたって、天音さんと母・奈穂さんから「子どもの好きなことの育み方」を探りました。

お城や戦国時代好きをきっかけに、それが勉強の励みにもつながり、さらに防災の資格やイベント等での歴史の魅力発信にまで発展していく……。この楽しい広がりこそが、今大切といわれている「探究学習」の醍醐味だと感じます。

また、それを支える母・奈穂さんの、
・好きなことはやらせつつ口出しはあまりしないという距離感
・見守ってくれるいろいろな大人に託して、子どもの世界を広げてもらうこと
も重要なポイントだとわかりました。

しっかりした口調と豊富すぎる知識で思わず「人生何周目!?」と聞きたくなる天音さんですが、まだ15歳。今後の活躍も楽しみに、あたたかく見守りつつ応援していきたいです。


これまでを読む↓

◆編集部おすすめの本はこちら◆

『日本の歴史』 講談社(編) 国立歴史民俗博物館館長 西谷 大(監) 価格:本体4,000円(税別)

累計550万部を超える大人気図鑑MOVEの『日本の歴史』(講談社)。旧石器時代から現代まで日本の歴史を網羅。イラストをふんだんに掲載し、ビジュアルを楽しみながら歴史への興味を深められる。テキストは総ルビなので、歴史に初めて触れる読者にもぴったり。

この記事の画像をもっと見る(全8枚)

前へ

4/4

次へ

34 件
もろほし あまね

諸星 天音

Amane Morohoshi
戦国プリンス博士ちゃん

2009年生まれ。小4から戦国時代の城や歴史に情熱を注ぐ。城の石垣は特に大好き。その豊富な知識から小5でバラエティ番組『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』(テレビ朝日系)に“戦国プリンセス博士ちゃん”として紹介され、たびたび出演。 学業と並行しながら、全国各地の歴史イベントでトークや講演を行っている。歴史のほか、「防災」「石」などのテーマでも探究を続ける。防災検定1級で防災教育推進アドバイザー、ジュニア防災検定・防災検定アンバサダー、戦国北条フェスティバルフェロー、戦国魂アンバサダー。

  • x

2009年生まれ。小4から戦国時代の城や歴史に情熱を注ぐ。城の石垣は特に大好き。その豊富な知識から小5でバラエティ番組『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』(テレビ朝日系)に“戦国プリンセス博士ちゃん”として紹介され、たびたび出演。 学業と並行しながら、全国各地の歴史イベントでトークや講演を行っている。歴史のほか、「防災」「石」などのテーマでも探究を続ける。防災検定1級で防災教育推進アドバイザー、ジュニア防災検定・防災検定アンバサダー、戦国北条フェスティバルフェロー、戦国魂アンバサダー。