妊娠・出産期に注意すべき「コロナ・風疹」その他の感染症…産婦人科医が助言

新型コロナウイルスやその他の感染症「胎児への影響」は?

山口 真央

妊娠出産期に気をつけるべき感染症、コロナや風疹だけではない(写真:アフロ)
すべての画像を見る(全8枚)

【改良型ワクチン、重症化予防に加え、発症・感染予防の効果も】
2022年9月20日から始まった、新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチンの接種。改良型ワクチンは、重症化予防だけでなく、発症と感染予防の効果も期待されています。

10月中旬以降は、2回目の接種までを終えた12歳以上に対象者が拡大。3、4回目を接種ずみの希望者は、5ヵ月以上の間隔が空いていれば接種可能です。(厚労省は、摂取期間をさらに短縮することも視野に検討し、10月下旬までに結論を出すとしている)

2020年からコロナ禍になり、感染症のおそろしさを多くの人が痛感したのではないでしょうか。しかしコロナ禍以前から、妊婦はある特定の感染症に気をつける必要がある、といわれてきました。

そこで、現役の産婦人科医で感染症医学にも詳しい茨木保先生と一緒に、妊婦がかかるとリスクのある感染症をおさらい。正しい知識と対処法を教えてもらいましょう。

茨木保(いばらき・たもつ)1962年生。奈良県立医科大学卒。産婦人科医。いばらきレディースクリニック院長。1987〜1989年、京都大学ウイルス研究所で発癌遺伝子の分子生物学的研究に携わる。漫画家・イラストレーター・監修者としても活躍。最新刊は感染症医学を大きく前進させた北里柴三郎の伝記『北里柴三郎 日本近代医学を築いた肥後もっこす』】

妊娠中にかかるとおそろしい感染症は?

妊娠出産期の感染症は、胎児に影響を与えるものもある(絵:茨木保)

◆新型コロナウイルスに感染したことで、胎児の発育に影響を及ぼすことはありますか

「妊娠後期に新型コロナウイルスに感染した場合、母体の重症化や早産のリスクが高くなる可能性はあります。しかし、新型コロナウイルスに感染したことで、赤ちゃんに先天異常が起きる可能性は低いとされています。不安に思いすぎないほうがいいでしょう。

妊娠中でもワクチンを接種することは可能です。お母さんの体を通して、抗体が赤ちゃんにも移行するというデータもあるので、私のクリニックに通う妊婦さんにも、接種することをすすめています」

◆妊婦が気をつけるべき感染症として、風疹が有名ですが、どのように予防すればいいのでしょうか

「風疹は、妊娠中にもっとも気をつけなくてはいけない感染症といえるでしょう。感染した場合、赤ちゃんに深刻な影響があるといわれています。風疹はワクチンでしっかりと予防することができます。

妊娠前でも、これから妊娠する可能性のある人、不妊治療をはじめる人は、風疹抗体の検査を受けましょう」

風疹は、妊娠中に感染した場合、赤ちゃんに深刻な影響があるといわれている。最も気をつけなくてはいけない感染症のひとつ(写真:アフロ)

「近年、各自治体では風疹の対策事業を積極的に行っています。検査料無料、ワクチン接種も保険で受けられたり、費用を助成してもらえたりする自治体もあります。

もし妊娠中に検査を受けて、風疹の抗体が少ない、あるいは抗体がないとわかっても、妊娠中にワクチンを打つことはできません。

産後なら授乳中でもワクチンを打つことができます。次の妊娠も考えるなら、産後早めにワクチンを打っておくのがいいでしょう」

◆そのほかに、妊婦が気をつけるべき感染症を教えてください

「第2子以降を妊娠している方で、気をつけてほしいのがりんご病。妊娠19週までの初期〜中期に​感染した場合、胎盤を通じて胎児に感染した場合、胎児が心不全になるおそれがあります。

子どものあいだで流行りやすい感染症なので、上のお子さんが通う保育園や幼稚園、小学校で発症者が出た場合は十分な注意が必要です」

妊娠・出産期は、子どもに流行しやすい感染症にも注意が必要(写真:アフロ)

「あまり知られていませんが、10人に1人くらいの女性が持っているのがB群溶血性連鎖球菌

稀に産道から赤ちゃんにうつることがあり(※)、新生児の敗血症や髄膜炎、肺炎を引き起こすことがあります。(※編集部注:感染自体は保菌妊婦の50%前後、そのうち新生児の発症率は0.2%程度)

事前に、検査で菌を持っていることがわかれば、出産時に母体へペニシリン系の抗菌剤を投与することで、リスクを下げることができます。

また最近、猫を飼っている妊婦さんから質問を受けるのがトキソプラズマ症。原虫と呼ばれる、単細胞の微生物によって引き起こされる感染症です。

家のなかだけで飼っている猫なら問題ありませんが、野良猫はトキソプラズマに感染している可能性があるので、接触しないようにしましょう。また、食肉にいることもあるので、お肉は火を通して食べてください」

妊娠・出産期は食事にも注意。感染症予防の観点から、肉や魚には火を通すことを心がけましょう(写真:アフロ)

「妊婦や胎児に時に重篤な症状をおこす細菌であるリステリアなども、食肉や生魚にいることがあるので、お寿司もなるべくなら、火を通したネタだけを食べるのが安心です。

そのほかにも、B型肝炎、C型肝炎、HIV(エイズ)、クラミジア、梅毒、など、気をつけるべき感染症はいくつかあります。

ブライダルチェックや、あるいは妊娠がわかったときの検査で、これらの感染は調べられるので安心です。

多くの感染症は治療法が確立しています。もし感染が分かった場合は、かかりつけの医師とよく相談して、早めに対処しましょう」

■茨木 保(いばらき・たもつ)
医師、漫画家。1962年生まれ。1986年、奈良県立医科大学卒業。同年、奈良県立医科大学 産婦人科医局に入局。1987〜1989年、京都大学ウイルス研究所で発癌遺伝子の分子生物学的研究に携わる。1989年、週刊ヤングジャンプ増刊号にSF短編「遠い手紙」を発表しプロデビュー。以後、数多くの新人賞に入賞。1999年、大和成和病院婦人科部長。2006年、いばらきレディースクリニックを開業。
医師として臨床医学に携わりながら、漫画家・イラストレーターとして医学書・看護学書を中心に活躍。著書に『まんが医学の歴史』(医学書院)、『まんが人体の不思議』(ちくま書房)、『間(あわい)~産婦人科医那須悠介のカルテ〜』(アメージング出版)、『北里柴三郎 日本近代医学を築いた肥後もっこす』(講談社)など多数。
医療監修・取材協力したドラマ・映画作品は『Dr.コトー診療所』『コード・ブルー  ドクターヘリ緊急救命』『ドクターX 〜外科医・大門未知子〜』『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』『ルパンの娘』など。

北里柴三郎 日本近代医学を築いた肥後もっこす(著:茨木保)
iPS細胞と人体のふしぎ33(著:小野寺佑紀、監修:茨木保)
この記事の画像をもっと見る(全8枚)
いばらき たもつ

茨木 保

Tamotsu Ibaraki
医師・漫画家

医師、漫画家。1962年生まれ。1986年、奈良県立医科大学卒業。同年、奈良県立医科大学 産婦人科医局に入局。1987〜1989年、京都大学ウイルス研究所で発癌遺伝子の分子生物学的研究に携わる。1989年、週刊ヤングジャンプ増刊号にSF短編「遠い手紙」を発表しプロデビュー。以後、数多くの新人賞に入賞。1999年、大和成和病院婦人科部長。2006年、いばらきレディースクリニックを開業。 医師として臨床医学に携わりながら、漫画家・イラストレーターとして医学書・看護学書を中心に活躍。著書に『まんが医学の歴史』(医学書院)、『まんが人体の不思議』(ちくま書房)、『間(あわい)~産婦人科医那須悠介のカルテ〜』(アメージング出版)、『北里柴三郎 日本近代医学を築いた肥後もっこす』(講談社)など多数。医療監修・取材協力したドラマ・映画作品は『Dr.コトー診療所』『コード・ブルー  ドクターヘリ緊急救命』『ドクターX 〜外科医・大門未知子〜』『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』『ルパンの娘』など。

医師、漫画家。1962年生まれ。1986年、奈良県立医科大学卒業。同年、奈良県立医科大学 産婦人科医局に入局。1987〜1989年、京都大学ウイルス研究所で発癌遺伝子の分子生物学的研究に携わる。1989年、週刊ヤングジャンプ増刊号にSF短編「遠い手紙」を発表しプロデビュー。以後、数多くの新人賞に入賞。1999年、大和成和病院婦人科部長。2006年、いばらきレディースクリニックを開業。 医師として臨床医学に携わりながら、漫画家・イラストレーターとして医学書・看護学書を中心に活躍。著書に『まんが医学の歴史』(医学書院)、『まんが人体の不思議』(ちくま書房)、『間(あわい)~産婦人科医那須悠介のカルテ〜』(アメージング出版)、『北里柴三郎 日本近代医学を築いた肥後もっこす』(講談社)など多数。医療監修・取材協力したドラマ・映画作品は『Dr.コトー診療所』『コード・ブルー  ドクターヘリ緊急救命』『ドクターX 〜外科医・大門未知子〜』『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』『ルパンの娘』など。

やまぐち まお

山口 真央

編集者・ライター

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「おともだち」「たのしい幼稚園」「テレビマガジン」の編集者兼ライター。2018年生まれの男子を育てる母。趣味はドラマとお笑いを観ること。

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「おともだち」「たのしい幼稚園」「テレビマガジン」の編集者兼ライター。2018年生まれの男子を育てる母。趣味はドラマとお笑いを観ること。