![TDRアプリ解説「スタンバイパス」と「ディズニー・プレミアアクセス」「プライオリティパス」「エントリー受付」とは](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/029/225/large/fd28908c-2997-47bf-8854-f599a9f579cd.jpg?1725941975)
原爆投下で何が起きた? 「ノーベル平和賞」受賞の今こそ読みたい 子どもも大人も「戦争と平和」を考える本【4選】
原爆被害について詳しく知ることのできる作品
2024.12.08
「ノーベル平和賞」の授賞式は、毎年12月10日にノルウェーの首都・オスロで行われます。
今年2024年の「ノーベル平和賞」は、日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が受賞しました。授賞式には、広島と長崎の被爆者17人が出席し、日本被団協の代表委員・田中照巳さんが演説予定です。
この記事では、ノーベル平和賞をきっかけに、ふだんは子どもたちに伝えるのがむずかしい「戦争と平和」についてを考える本をテーマに、大人向け・子ども向けの作品を取り上げます。
被爆者による体験談や、原爆が投下された当時の広島について知ることのできる作品で、ノーベル平和賞とあわせて、ぜひ知っておきたい内容です。