「絵本は言語習得にぴったりのメディア」『第1回 読者と選ぶ あたらしい絵本大賞』特別審査員・ 辻晶さんインタビュー〔前編〕
IRCN赤ちゃんラボの研究者が注目する「絵本の読み聞かせ」の効果
2025.01.15
第1回の作品募集がスタートした『読者と選ぶ あたらしい絵本大賞』は、様々なジャンルでご活躍されている4名の特別審査員が応募作品を審査します。そこで、それぞれの立場から考える「あたらしい絵本」とはなにか、絵本への思いや応募作品への期待などをインタビューで語っていただきました。
ふたり目の特別審査員は、CNRS准教授・東京大学IRCN赤ちゃんラボ連携研究者の辻晶さん。赤ちゃんの言語発達について研究されている辻さんの視点から考える「絵本」の存在とは……? 子育て中のパパ、ママが気になる「読み聞かせ」についても、興味深い話が登場します。
絵本は言語習得にピッタリのメディア
──辻さんは「社会環境における幼少期の言語習得」を研究していますが、具体的にどんな研究なのかを教えてください。
辻 私は赤ちゃんの言語発達、赤ちゃんがどのように言葉を覚えていくかを研究しています。赤ちゃんが言葉を覚えるには、社会環境や周囲の人とのやり取りが重要です。私は元々認知心理学を勉強していたこともあり、社会環境の中でも、具体的になにが赤ちゃんに影響を与えているのかに関心があり、研究を始めました。私が特に注視しているのは、やり取りの重要性。そのベースになっているのが、ワシントン大学のPatricia Kuhl教授による「赤ちゃんと言語習得に関する研究」です。
Kuhl教授は赤ちゃんを、「外国語のビデオを見せる」グループと「ネイティブスピーカーが直接話しかける」グループに分けて、どちらがスムーズに新しい言語を習得することができるかという実験を行いました。
──実験の結果、どんなことがわかったのでしょうか?