驚きの展開で話題『杉森くんを殺すには』著者が明かす「ある出来事」とは【第62回野間児童文芸賞受賞】

長谷川まりるさんインタビュー<前編>

高木 香織

第62回野間児童文芸賞受賞『杉森くんを殺すには』あらすじ

〈「杉森くんを殺すことにしたの」高1のヒロは、一大決心をして兄のミトさんに電話をかけます。ヒロは、友だちの杉森くんを殺すことにしたのです。ミトさんは「今のうちにやりのこしたことをやっておくこと。裁判所で理由を話すために、どうして杉森くんを殺すことにしたのか、ちゃんとまとめて書き残しておくこと」という2つの助言をします。ヒロは、ミトさんからのアドバイスを実践していきますが……〉

第62回野間児童文芸賞を受賞した『杉森くんを殺すには』(くもん出版)
すべての画像を見る(全6枚)

タイトルは最初から決めていた

──次々と驚きの真相が明らかになっていくこの物語は、まるでミステリー小説のようでした。読者のハラハラドキドキ感を大事にしたいので、とくに気になるところにスポットをあててお伺いします。そもそも『杉森くんを殺すには』という、インパクトのあるタイトルにしたのはなぜでしょう。

長谷川まりるさん(以下、長谷川さん):『杉森くんを殺すには』というタイトルは、最初のプロットを作ったときから決めていました。とはいえ児童文学ですから、きっと出版社の企画会議を通らず「タイトルを変えてほしい」と言われるだろうな、と思っていたのです。

ところがそのまま出版されることになり、「ほんとにいいの?」と私のほうが心配してしまうほどでした。

作品の力を信じて、そのまま通してくださった出版社にはとても感謝しています。なにしろほかにいいタイトルが思いつかなかったので、ほんとうに助かりました。

──この物語を書こうと思ったきっかけは何だったのですか。

長谷川さん:
あるとき『雨の日は会えない、晴れた日は君を想う』という洋画を観ていて、ふと思いついたんです。

映画が始まってすぐに主人公の奥さんが死んでしまうのですが、彼は何事もなかったかのように普通に会社に行きます。会社の人たちのほうが気遣って「奥さんが亡くなったばかりなのだから、休みなさい」と労ってくれるほどです。

大切な人が亡くなったというのにけろりとしている主人公を見て、「こんな人の話を書きたい」と思ったのが、『杉森くんを殺すには』を考え始めたきっかけです。

──2015年に公開されたアメリカ映画ですね。その映画の主人公は、ほんとうは妻を亡くしたつらさを受け止めきれずに、できるだけ普通に日常を過ごそうとしていたのではないですか。

長谷川さん:
映画では主人公はいろいろなものをぶっ壊していましたね。『杉森くんを殺すには』は、この映画の出だしで着想を得たというだけで、映画とはまったく違う結末を迎えるんですよ。

友人の死「あのとき、どうしたら……」

──長谷川さんは、お友だちを亡くした経験があるそうですね。

長谷川さん:
大学生時代に隣の席に座っていた友だちです。私はデザイン科に通っていたのでカッターを使う授業もあったのですが、授業中にふと隣を見たらその友だちがカッターで手首を切っているのです。

「ええっ」と驚いてどう声をかけたらいいのかわからず、その子に「ちょっと、やめたほうがいいんじゃない」みたいなことを言ってしまったんです。

その子は笑っていたのですが、1ヵ月ほどのちに亡くなってしまって。私は「あのとき、どうしたらよかったのだろう……」とずっと心にひっかかっていたんです。

──なんてこと……、止めたくなりますよね……。

次のページへ こんなときどうしたらいいの?
25 件