
【偏食克服レシピ:しいたけ しめじ えのき〈きのこ類〉】子どもの偏食の原因を知って克服! 思わずおかわりしたくなるとっておきレシピ
子どもの苦手な野菜がおいしいに変わるレシピ #7【しいたけ しめじ えのき〈きのこ類〉】 (3/3) 1ページ目に戻る
2025.10.19
ライター・料理家:越野 美樹
しいたけ、しめじ、えのき〈きのこ類〉の食感をやわらげて偏食を克服!
子どもがきのこ類を嫌いなもう一つの理由は、食感です。
しいたけの弾力のある「ぷりぷり」とした歯ごたえや、えのきの「つるつる」「シコシコ」とした食感、しめじ特有の「もちもち」した食感を苦手と感じる子どももいます。
また、加熱が不十分でぬめりが残ったきのこや、逆に加熱しすぎて水っぽくなったきのこの食感が気になる子どももいます。

しいたけ、しめじ、えのきなどのきのこ類の食感をやわらげるコツは、3つあります。
【子どもの偏食克服ポイント2 しいたけ、しめじ、えのき〈きのこ類〉の食感をやわらげて偏食を克服】
●細かく刻む
→たとえば、しいたけは薄く、えのきやしめじは短く切ることで独特の食感を感じにくくなり、口に残りにくくなります。
●ほどよく火を入れる
→きのこ類はほどよく加熱することでぬめりや弾力がやわらぎ、やわらかく食べやすい食感に変化します。
●他の食材と組み合わせる
→ひき肉や卵、チーズなど子どもが好きな食材と混ぜ合わせることで、きのこ特有の食感が他の食材にまぎれて気にならなくなります。
ふたつめのレシピは、きのこをたっぷり使った「しめじのチーズリゾット」です。チーズのクリーミーな味わいと米のもちもち食感と一緒に食べることで、きのこ特有の食感が気にならなくなります。
「しめじのチーズリゾット」のレシピ

【材料】2人分
しめじ 80g
ウインナー 2本
玉ねぎ 1/4個
米 1合(米は洗わずに使用)
オリーブオイル 大さじ2
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
粉チーズ 大さじ2
熱湯 600ml
【作り方】
下準備:600mlの熱湯を用意しておく。
1.玉ねぎは粗みじん切りにする。しめじとウインナーはそれぞれ1cm幅に切る。
2.フライパンを中火で熱してオリーブオイルを入れ、1を加えて、全体に油がまわるまで炒める。
3.米を加えて、全体に油がまわるまで炒める。
4.熱湯600mlのうち100mlを加えて、鍋をときどきゆすりながら炊く。
5.表面にプツプツと穴が空いてきたら弱火にして、熱湯50mlを足す。水が少なくなるたびに熱湯50mlを足しながら、20分ほど炊く。

6.米に芯をわずかに感じる程度まで炊けたら火を止め、塩、こしょう、粉チーズを加えて全体になじむように軽く混ぜる。

米を洗わずに炒めてから炊くことで、ご飯が口の中でホロリと崩れて、きのこの食感をやわらげてくれます。
しいたけ、しめじ、えのき〈きのこ類〉の偏食を克服するための工夫
きのこ特有のにおいや独特の食感の特徴を知り、切り方や火加減、火を入れる時間、合わせる食材を工夫すると、きのこの偏食が克服できます。
今回ご紹介した料理以外にも、しいたけ、しめじ、えのきなどのきのこ類が食べやすくなる料理はたくさんあります。
・きのこと鶏肉のトマト煮込み
しいたけ、しめじ、えのきなどのきのこ類を小さく切ってからしっかりと炒め、トマトソースの酸味とローリエやパセリなどのハーブでにおいをマスキング。鶏肉のうまみを加えることで、食べやすい味わいになります。
・きのことひき肉の甘辛炒め丼
しいたけ、しめじ、えのきなどのきのこ類を小さく切り、豚ひき肉を加えてにおいを抑えます。しょうゆと砂糖の甘辛く、濃い味つけでうまみをプラスし、ご飯と一緒に食べることで食感も気にならなくなります。
・きのこのポタージュスープ
玉ねぎとしいたけ、しめじ、えのきなどのきのこ類を適当な大きさに切ってから炒め、少量の水で煮て、ブレンダーにかけて牛乳と塩こしょうを加えたスープ。きのこの食感がほぼなくなり、牛乳でにおいも抑えられています。

きのこを小さく刻む、水分を飛ばす程度まで炒める、にんにくやスパイスで香りをマスキングするなど、お子さんの反応を見ながら6つのコツを試してみてください。
きのこが嫌いな原因が分かれば、必ず食べられるようになります!
【関連サイトと関連書籍】
越野 美樹
1歳より新宿育ち。大手証券会社就職後、編集プロダクション・出版社勤務、約20年の惣菜店経営と料理教室講師を経て、2016年より新鮮で美味しい野菜が身近にある田舎暮らし。不器用ながら、食べたいものはなんでも手作りがモットー。instagramでは、基本調味料で野菜の美味しさを引き出す「平日のわっぱ弁当&週末のおうちごはん」を投稿しています。趣味は美味しいものを食べることと、ピアノを弾くこと。 ●fujinoniji 藤野料理教室にじHP ●Nadiaレシピルーム ●Facebook
1歳より新宿育ち。大手証券会社就職後、編集プロダクション・出版社勤務、約20年の惣菜店経営と料理教室講師を経て、2016年より新鮮で美味しい野菜が身近にある田舎暮らし。不器用ながら、食べたいものはなんでも手作りがモットー。instagramでは、基本調味料で野菜の美味しさを引き出す「平日のわっぱ弁当&週末のおうちごはん」を投稿しています。趣味は美味しいものを食べることと、ピアノを弾くこと。 ●fujinoniji 藤野料理教室にじHP ●Nadiaレシピルーム ●Facebook