トイレで子どもをおどし『許してあげるからズボン下ろして』専門家に聞く小児性犯罪の実態

加害者臨床の専門家・斉藤章佳先生に聞く 小児性犯罪加害者の実態#1「小児性愛障害」

大船榎本クリニック精神保健福祉部長、精神保健福祉士、社会福祉士:斉藤 章佳

子どもへの性犯罪がもっとも起こりやすいという公共トイレ。男児にもしっかりと注意喚起していく必要がある。  写真:アフロ
すべての画像を見る(全5枚)

旧ジャニーズ事務所(現SMILE‐UP.)の性加害問題をはじめ、大手中学受験塾「四谷大塚」の元講師による盗撮や、練馬区立中学校元校長による生徒への性的暴行など、子どもへのわいせつ事件の報道は日々、後をたちません。

子どもへの性加害はなぜ一向になくならないのでしょうか。加害者とは、どのような人たちで、なぜ、彼らは加害行為を繰り返すのでしょうか。

親の私たちは、子どもを守り犯罪をふせぐために、小児性犯罪の加害者について、知っておくことも必要なのかもしれません。

「小児性愛障害」とはどのような精神疾患なのか。被害児童の傾向、犯人の手ぐちなど、犯罪の傾向についてを、200人以上の小児性犯罪者の再犯防止プログラムに携わり、『「小児性愛」という病──それは、愛ではない』(ブックマン社)の著者で、加害者臨床の専門家・斉藤章佳先生に話を伺いました。

※1回目/全4回

斉藤章佳(さいとうあきよし)PROFILE
大船榎本クリニック精神保健福祉部長。精神保健福祉士・社会福祉士。現在まで治療に関わった性犯罪者の数は2500人以上、小児性犯罪者は200人以上に及ぶ。約20年に渡りアルコール依存症を中心にギャンブル・薬物・摂食障害・性犯罪・児童虐待・DV・クレプトマニアなどさまざまなアディクション(依存症)問題に携わる。『子どもへの性加害 性的グルーミングとは何か』(幻冬舎新書)ほか著書多数

大船榎本クリニック精神保健福祉部長の斉藤章佳先生。

「小児性愛障害」は精神疾患の一種

斉藤章佳先生が勤務する大船榎本クリニックでは、国内で初めて、子どもへの性加害を経験した「小児性愛障害」の診断がついた対象者に特化した再犯防止プログラムを実施しています。

報道でもたびたび耳にするようになった「小児性愛障害」。これは、“病気”なのでしょうか。

次のページへ
23 件