【子どもとゲーム】の気になる関係 マイクラ歴6年目の息子に聞いた テトリス世代が知らない「マイクラの魅力」 親の本音もこっそり公開

コクリコサポートエディターズ:松永 祐子

息子

A.1番は選びきれないけど、中国の4つの神獣(青龍・朱雀・白虎・玄武)を調べてつくった作品がお気に入りだよ。ほかにも理想の家に牧場や畑、エレベーターを自作でつくったものも好きだなぁ。ほかにも神社の鳥居を再現したり、ツリーハウスをつくって内装を工夫するのも面白かった。

いろいろな色のブロックをつかって、自分の好きなキャラクターを大きなドット絵のようにつくるのも楽しかったよ。

4年生のときにつくった長男の理想の家。水流で一気に屋上まで上がれるエレベーター(左上)本棚や机を配置した部屋の内部(右上)自給自足できる屋上の畑(右下)玄関までの美しいアプローチ(左下)。小学生でもこんなステキなものがつくれるんだ、と驚きました。
すべての画像を見る(全11枚)

Q.マイクラのならいごとのこと教えて!

息子

A.週に1回、オンラインで日本全国から集まった仲間と一緒にマイクラをするよ。

サポートしてくれる大人もいて、Zoom(Web会議ツール)でみんなと社会課題について話し合いながら、マイクラで解決する方法を考えて発表したりする。

最近は「教育」を議題に、チームで「ネオ児童館」という建物をつくって、学校が苦手な子が楽しんで使える工夫をしたり、ルールをマイクラの「看板」にして発表したりしたよ。

マイクラのならいごとをはじめて3年。ひとりでプレイしているように見えますが、実はパソコンをとおして20人以上の仲間と話しながら作品を作っています。

Q.小1から5年間続けていても、飽きない?

息子

A.クリエイティブを全力でやって、飽きたらサバイバルやほかの遊びかたをしていたら、気がつくと5年以上続けてた! マイクラには定期的なアップデートがあって、ブロックやアイテムの種類が増えたり、遊べる世界(森や遺跡や都市)が広がったりするところも飽きない理由かな。

Q.マイクラの遊びかたはどうやって学んでるの?

息子

A.本とYouTubeから学ぶことが多い。攻略本を使って、コマンド(ものごとを思いどおりの環境や状態にするため命令。英語の文字列を使う)の使いかたを学んだり、建築方法を勉強したよ。本だけでわからないことはYouTubeの実況を見よう見まねでやっているうちに、できることがかなり増えたかな。

息子が参考にしたマイクラの攻略本や建築本。本だけで追いきれないアップデート情報などはYouTubeなどのネット情報も参考にしています。

Q.ずばり、マイクラに興味のある子どもやパパママに魅力を伝えてください!

息子

A.マイクラはただ楽しいだけのゲームでなく、試行錯誤しながら理想の形に組み立てて建築したり、難しい電気回路を考えたり、すごく頭を使うと思う。サバイバルでは戦うために周りに目を配ったり、戦略を立てることも必要になるよ。

夢中で遊んでいるうちに、気がついたら難しい岩石の名前を覚えていたり、アイテムの制作方法をマスターしていることもあって、家族が「すごい!」とびっくりしてくれた瞬間が嬉しかったな。

家族や友だちとひとつの世界に入って一緒に探索する楽しみかたもあるので、ぜひ一度やってみてほしい!

息子には伝えていない「ママの本音」

前述のとおり、私自身はじめからマイクラをすることに大賛成していたわけではありません。

しかし、パソコン操作を身につけ未知の英単語に触れながら、豊かに想像する姿やゲームに勝つため戦略的に思考する姿など、5年間で息子のさまざまな一面をみることができました。現在は友だちや同じ趣味を持つ仲間と繫がるコミュニケーションツールとしても機能しています。

ご多分にもれず、マイクラにハマる次男。友だちと話しながら何やら一緒に冒険しているようです。

夢中になるあまり長時間、画面を見てしまい目に負担をかけるなど懸念点はありますが、マイクラは子どもの発想力を爆発させるツールでもあると感じています。

もしお子さんがマイクラに興味を示したときには、「どんなことができるのかな?」とパパママも一緒にマイクラの世界をのぞいてみてはいかがでしょうか。

※記事内写真はすべて撮影:松永祐子

コクリコサポートエディターズ(CSE)は、コクリコの第2編集部。コクリコと、ママの社会復帰を支援するサービス「AnyMaMa(エニママ)」が協力して、子どもとの毎日が楽しくなる記事を発信していきます。

マインクラフトの本

あわせて読みたい

この記事の画像をもっと見る(全11枚)

前へ

2/2

次へ

52 件
まつなが ゆうこ

松永 祐子

Yuko Matsunaga
AnyMaMa(エニママ)ライター

AnyMaMa(エニママ)ライター兼コクリコ・サポート・エディター 兵庫県神戸市在住。2013年、2016年生まれの3歳差兄弟を育てる母。夫の転勤に同行し九州と中国地方への転居を経て現在に至る。秘書や大学事務などを経験し、現在はリモートワークでライター・オンライン秘書として活動中。 AnyMaMa:https://anymama.jp/  Twitter:https://twitter.com/AnyMaMaJP

AnyMaMa(エニママ)ライター兼コクリコ・サポート・エディター 兵庫県神戸市在住。2013年、2016年生まれの3歳差兄弟を育てる母。夫の転勤に同行し九州と中国地方への転居を経て現在に至る。秘書や大学事務などを経験し、現在はリモートワークでライター・オンライン秘書として活動中。 AnyMaMa:https://anymama.jp/  Twitter:https://twitter.com/AnyMaMaJP

コクリコサポートエディターズ

Cocreco Support Editors
編集者・ライター

コクリコサポートエディターズ(CSE)は、コクリコの第2編集部。コクリコと、ママの社会復帰を支援するサービス「AnyMaMa(エニママ)」が協力して立ち上げました。子育てをしながら、ほかのお仕事をしながら……など、さまざまな立場で、子どもとの毎日が楽しくなる記事を発信していきます。 AnyMaMa公式HP:https://anymama.jp/  X:https://twitter.com/AnyMaMaJP Instagram:https://www.instagram.com/anymama_official/

コクリコサポートエディターズ(CSE)は、コクリコの第2編集部。コクリコと、ママの社会復帰を支援するサービス「AnyMaMa(エニママ)」が協力して立ち上げました。子育てをしながら、ほかのお仕事をしながら……など、さまざまな立場で、子どもとの毎日が楽しくなる記事を発信していきます。 AnyMaMa公式HP:https://anymama.jp/  X:https://twitter.com/AnyMaMaJP Instagram:https://www.instagram.com/anymama_official/