首都圏から沖縄の離島へ移住し「不登校」に 小6秋から「中学受験」に挑戦した一家の実話

離島で子どもが不登校! 3児ママの“不登校”奮闘記#3~学校以外の選択肢って?~

ライター:まちだ 結衣

長男は小3で離島の小学校へ転入し、行ったり行かなかったりを繰り返し小6に。母子で新しい道を探しに動き始めました。  イメージ写真:アフロ
すべての画像を見る(全4枚)

2019年に首都圏から沖縄の美しい離島へ、3人の子ども(小3の長男、小1の次男、5歳の長女)と夫の家族5人で移住したライターのまちだ結衣さん。

美しい自然に優しい島民、小学校の生徒数は少なく、先生はしっかり子どもを見てくれる。子どもにとって最高の環境で、子どもたちも学校を楽しんでいた……のですが、2020年春のコロナの全国一斉休校をきっかけに、長男(小4)と次男(小2)は不登校がちに。その後、新1年生になった長女も続いて学校に行かない日が増えました。

学校へ行ったり行かなかったりを繰り返しながら、長男は小学6年生に。ママは「公立小学校の形が合わないのかも」と考え始めました。子どもの居場所や中学校について、新しい選択肢を模索します。

●3回目/全4回(#1#2を読む)

長男小6夏 公立以外の学び場に足を運ぶ〔2022年・沖縄〕

長男が小6の夏休みに実家のある都内へ帰省。せっかくだし、公立中学以外も見てみようと、N中等部と、たまたま日程が合った自由な方針の私立中学校の体験授業へ私と長男で一緒に足を運びました。

そのときは「いろいろな学校を見てみたい」といった私の好奇心のほうが強く、長男も楽しそうに参加していましたが、本気で通おうとまでは思っていませんでした。なんだかんだいっても、夫の異動辞令が出るまでは、このまま離島にいるのだろうなと考えていたのです。

しかし夏休み明け、「中学は環境を変えたい」と長男が自ら言い出しました。

長男は神奈川に住んでいた小2のとき、初めて登校しぶりになり、小3で沖縄の離島に引っ越してしばらくは学校へ通うようになったものの、コロナ禍の休校明けの小4から再び不登校がちに。次男(小2)も一緒に不登校になり、その後、新入生になった長女も行きたがらずに3人とも自由登校のような形になりました。

離島には、東京で不登校だった子どももいて、そのお母さんは「ここ(離島の小学校)はようやく通える学校なの」と話していました。離島の学校は少人数で体験機会も豊富、地域の皆さんが子どもを見守ってくれる環境など、一般的な公立小学校とは違う面が多いのです。

それでも通えないようであれば、うちの子たちにはそもそも公立学校の形が合わないのかもしれない、と私は実感するようになりました。長く続く「行く・行かない」、そして、行かないと家でダラダラと過ごす姿を見ることに、ほとほと疲れていたのもあります。

全国には、フリースクールや、オルタナティブスクールなど多様な学び場が年々増えています。さまざまな本も読み、特にマレーシア在住の野本響子さんによる『子どもが教育を選ぶ時代へ』(集英社新書)で、マレーシアでは子どもがハッピーではなければ学校を変えることを、おおたとしまささん著の『不登校でも学べる 学校に行きたくないと言えたとき』(集英社新書)では、不登校の子たちの多様な学び場を具体的に知ることができました。

オンラインのフリースクールもありますが、下の子が低学年なこともあり、できれば、リアルで学べる場があるといいと思っていました。2019年に開校した国内初のイエナプラン校である大日向小学校(長野県南佐久郡佐久穂町)や、2020年開校の軽井沢風越学園(同県佐久郡軽井沢町)など、新しく開校した学校も選択肢になり得るのかも、と考えるように。

一方で、引っ越しの負担や、私立やフリースクールの費用のことも考えると、なかなか行動に移せませんでした。

長男が「中学校は環境を変えたい」と言いだしたのは、そんな時期を経た夏休み明けの9月でした。「今から!? 無理!」と、一瞬頭をよぎるも、新しい居場所に移るのであれば、中学入学はベストなタイミングなのかも……? とすぐに思い直しました。

平日昼間にずっと家でパソコンをしていた長男にとって“新しい居場所”は必要な選択に思えたのです。

長男小6秋に離島から中学受験を決意!〔2022年・沖縄〕

中学入学を機に新しい環境にするとしたら、公立中学は難しいだろうと親子ともに感じていました。フリースクールやオルタナティブスクールもいいのですが、小6の秋には願書を締め切っているところも多く、「私立中学」の選択肢が浮上。

小6秋からの中学受験って現実的なのか? と頭を抱えていましたが、中学受験に詳しい専門家にオンラインで相談する機会を得ました。

「小6秋からの中学受験もできないことはない」「お子さんの希望を一蹴しないで、チャレンジさせてあげようと思えるのは良いこと」など、背中を押され、具体的な学校名もいくつかアドバイスをもらい、親子で前向きに調べ始めました。

このころは少し悩み疲れていたのもあり、「悩むより動きたい!」と突き動かされ、10月には再び長男と2人で関東へ学校見学に。

見学先は長男の性格と、受験日までの期間が短いことを踏まえ、「自由度の高い校風」「探究活動に力を入れている」「新タイプ入試や2科目入試などを取り入れている」学校に絞りました。

きれいな校舎や特色ある教育内容や課外活動。見学の小学生に中学生徒が手を振ってくれるなど、先生と生徒の関係の良さが見える学校も。私と夫は公立中育ちで、これまで私立中学をほとんど知りませんでした。夏休みから合計7校に足を運び、偏差値では測れない、特色あるおもしろい学校がたくさんあることを知りました。

「絶対ここがいい!!」と、長男のスイッチが入る………ほどではなかったものの、良い印象だったようです。離島に戻って、家族会議。いくつか候補の学校を絞り、中学受験に向けて勉強をはじめました。

ところが、オンライン家庭教師と過去問を中心に勉強を進めるも、周りはみんな遊んでいる離島暮らし。なかなか勉強に身が入りません。

長男はもともと算数が好き。志望校の過去問を初めて解いてみると、クセのある中学入試の問題にもかかわらず6割ほど解くことができました。オンライン家庭教師の先生からも、「かなり理解力のあるほう。すごい吸収力です」と太鼓判をいただき、私もつい期待感が高まりガミガミ言いたくもなってしまう。

一向に勉強に身が入らない長男を見かねて、夫と長男で話し合ってもらい「受験はする」「合格しなかったら、このまま島の中学に進学する」と約束して、中学受験に臨みました。

小さいころから算数的なものが好きだった長男。小5のころの自主学習。  写真:まちだ結衣

長男小6の2月に受験! 気になる結果は……〔2023年・沖縄〕

最後まで勉強に身があまり入らない印象のまま、入試本番へ。試験期間の1週間は夫と下の子2人には離島で留守番をしてもらい、またもや長男と2人関東へ向かいました。

関東の中学入試は2月1日に始まり、午前と午後で生徒を分けて試験を行う学校が多々。その日のうちに合格発表があるため、結果次第で翌日の入試スケジュールを組み直すことも。小学生が連日、午前午後と異なる学校の試験を受けることを知って驚きました。

結局、模試試験も受けたことのないまま挑むことになった受験なので、第1志望の学校はおそらく難しいだろうなと思ってはいました。予想どおり、蓋を開けてみると、2月1日、2日と4回連続で不合格。

わかっていたものの、さすがに落ち込んだ様子を見て「こんな経験をさせてしまって、心の傷になったらどうしよう」という思いが頭をよぎりました。

それでも、試験を受ける長男はなんだか楽しそう。最終日になった5回目の試験にも前日から「行きたい!」と前向きな姿勢を見せた長男に、成長を感じました。そして、最後の試験で夏休みに見学した中学校から合格の通知をもらいました。

「合格」の文字を見て、普段は感情表現が大きくないタイプの彼が大きな声で泣いていて、よかったなあと安堵。

夏休みに見学した中学校に決まるのであれば、最初からその学校一本に絞って、秋に見学へ行く必要はなかったのでは……と、ついついコスパやタイパが気になりましたが(笑)、回り道が糧(かて)になる……と信じたい!

合格した中学へ行くことを決めて、次はすぐに入学手続きと新居探し。次男と長女は島に残りたい気持ちも強くありましたが、関東へ行けばフリースクールや少人数のオルタナティブスクールなど、2人の選択肢も増えるはず。

何よりうちの3兄妹は、「島の中で一番仲がいいよね」「じゃれあう姿がトムとジェリーみたい」と周りから言われるほどに仲の良い子たちです。迷いましたが、仕事がハードな夫は次の異動まで島に残ってもらって、私と兄妹3人で進学先の近くに引っ越すことを決めました。

中学校入学式で在校生からもらった手作りブーケ。いろいろあったけど、よく頑張ったよね。本当におめでとう。  写真:まちだ結衣

〈つづく〉

※【離島で子どもが不登校! 3児ママの“不登校”奮闘記】は全4回(公開日までリンク無効)
#1
#2
#4

この記事の画像をもっと見る(全4枚)
まちだゆい

まちだ 結衣

Yui Machida
ライター

東京都出身。 東京学芸大学卒。小学校教諭免許所持。 教育や子育て分野で取材記事やコラムを執筆・編集。2男1女の母。子どもたちの不登校を機に、フリースクールやホームスクールなど学び方を模索中。 ・X(旧Twitter) yuimachi123

東京都出身。 東京学芸大学卒。小学校教諭免許所持。 教育や子育て分野で取材記事やコラムを執筆・編集。2男1女の母。子どもたちの不登校を機に、フリースクールやホームスクールなど学び方を模索中。 ・X(旧Twitter) yuimachi123