「全然寝てくれない」「無限に食べる」育児の悩みをてぃ先生が一発解決!

カリスマ保育士てぃ先生の"目からうろこ"の育児アイディア#1

保育士:てぃ先生

てぃ先生の目からうろこの育児アイディア

YouTubeチャンネル登録者数80万人超えのカリスマ保育士てぃ先生が、育児の悩みを一発解決! 

テレビ出演でも話題のてぃ先生は、現役の保育士。その超具体的な育児法はかつてない斬新なアイディアに溢れていて、世のママパパに圧倒的に支持されています!!

まさに「保育のプロ」として日々子どもに接しているてぃ先生ならではの、的確で「すぐ効く」目からうろこの育児アイディアを紹介する連載がスタートです!
てぃ先生
保育士として勤務のかたわら、その専門性をいかしTwitter、YouTubeなどで、子育ての楽しさや子どもとの向き合い方などを発信、大反響を呼ぶ。著書に「カリスマ保育士てぃ先生の子育てに困ったら、これやってみ!」(ダイヤモンド社)、「ほお…、ここがちきゅうのほいくえんか。」(ベストセラーズ)など多数。

育児悩み#1『全然寝てくれない娘』(1歳10ヵ月女児)

『夜なかなか寝てくれません。寝る体制を整えて電気も消しても、暗闇のなかで2時間も遊び続けます。それなのに朝早くから元気に起きるので、私の体力がもちません……』

夜なかなか寝ないで遊んでしまう

「子どもは自分自身で「寝よう」と思わないと寝てくれないんです!」

子どもは自分自身で「寝よう」と思わないと寝てくれないものなんです。

寝かしつけがうまくいかないというご家庭は、親御さんが布団などすべて準備して「はい寝るよー」でパチッと電気を消していることが多い気がします。

これだと子どもは「寝かされている」という意識になる。

まずは子どもに「寝る意識をもってもらう」ことが大事
寝る意識をもたせるには......?
たとえばお布団の端を親御さんといっしょに「よいしょ」ってもってベッドメイキングのお手伝いをしてもらうとか、枕カバーをいっしょにかえてみるとか、お子さん自身に電気を消してもらうとか、要は寝ることに対するアクションをお子さんにもいっしょにやってもらうようにする。

そうすると、自分自身が準備をしているので「寝る」という意識が生まれやすくなる。

毎日寝る前の時間のなかで意識が寝る方向に向かっていくと、準備をする→寝るという習慣ができる。

そのうえでトントンするとか、呼吸を工夫してみるとかすると、寝かしつけもうまくいくかもしれませんね。

育児悩み#2『無限に食べる息子』(1歳5ヶ月男児)

『無限にご飯を食べようとします。小柄なので成長につながるかもと「少し多いかな?」というくらいあげていますが、適量がわかりません!』

無限に食べ続けてしまいます

人間は時間をかけないと「お腹いっぱい」と感じない

1歳くらいだと、まだ自分のお腹と相談しながら食べるのがむずかしいのでたくさん食べちゃう子もいる。

でも「無限に食べ続ける」というのは気にかかりますね。

たとえば、子どもが食べる量に対して少なめに食事を出して、よく噛んで食べてもらう。食べ終わったら「じゃあおかわりの準備するね。ちょっと待ってね」と時間をかせぐ。

結果的に食事時間が20〜30分と長くなっていけば、変わってくるかも。
たくさん食べる子の特徴とは......?
たくさん食べちゃう子はパクパクパクとあまり噛まずにご飯を食べる「早食いさん」が多い気がします。

人間が「お腹いっぱい」と感じるのは、胃に食べ物が入ったからではなくて血糖値が上がるから。

血糖値があがるのは食べ物を食べてから20分くらいかかるので、早く食べてしまうとどんなにたくさん食べても血糖値が上がらず満腹中枢も刺激されない。

つまり時間をかけて食べないと「お腹いっぱい」という感覚は得られないのです。

このおかわり方式で食事に時間をかけることで満腹中枢が刺激され、「お腹がいっぱい」という感覚を覚えれば無限に食べることはおさまって、親御さんが思う適量の食事量に近づいていくんじゃないかな。
▼ 次のエピソード
撮影/嶋田礼奈 取材・文/久世恵美
てぃせんせい

てぃ先生

保育士

関東の保育園に勤める男性保育士。 保育士として勤務するかたわら、その専門性を活かし、子育ての楽しさや子どもへの向き合い方などをメディアなどで発信。全国での講演は年間50回以上。 他園で保育内容へのアドバイスを行う「顧問保育士」など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。 ちょっと笑えて、かわいらしい子どもの日常についてのつぶやきが好評を博し、X(旧Twitter)フォロワー数は62万人を超える。子育てのハウツーを発信しているYouTubeも大人気。 著書は『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』(ダイヤモンド社)、『ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。』(ベストセラーズ)、コミックほか多数。 Twitter:@_HappyBoy Instagram:@tsenseidayo YouTube Amebaブログ

関東の保育園に勤める男性保育士。 保育士として勤務するかたわら、その専門性を活かし、子育ての楽しさや子どもへの向き合い方などをメディアなどで発信。全国での講演は年間50回以上。 他園で保育内容へのアドバイスを行う「顧問保育士」など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。 ちょっと笑えて、かわいらしい子どもの日常についてのつぶやきが好評を博し、X(旧Twitter)フォロワー数は62万人を超える。子育てのハウツーを発信しているYouTubeも大人気。 著書は『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』(ダイヤモンド社)、『ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。』(ベストセラーズ)、コミックほか多数。 Twitter:@_HappyBoy Instagram:@tsenseidayo YouTube Amebaブログ

げんきへんしゅうぶ

げんき編集部

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」と、幼児向けの絵本を刊行している講談社げんき編集部のサイトです。1・2・3歳のお子さんがいるパパ・ママを中心に、おもしろくて役に立つ子育てや絵本の情報が満載! Instagram : genki_magazine Twitter : @kodanshagenki LINE : @genki

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」と、幼児向けの絵本を刊行している講談社げんき編集部のサイトです。1・2・3歳のお子さんがいるパパ・ママを中心に、おもしろくて役に立つ子育てや絵本の情報が満載! Instagram : genki_magazine Twitter : @kodanshagenki LINE : @genki