「言葉が遅いと言われた」子育てのお悩みを現役保育士てぃ先生が解決!

フォロワー80万人越えのカリスマ保育士てぃ先生の"目からうろこ"の育児アイディア第2回

保育士:てぃ先生

すべての画像を見る(全5枚)
YouTubeチャンネル登録者数80万人超えのカリスマ保育士てぃ先生が、育児の悩みを一発解決! 

テレビ出演でも話題のてぃ先生は、現役の保育士。その超具体的な育児法はかつてない斬新なアイディアにあふれていて、世のママパパに圧倒的に支持されています!!

まさに「保育のプロ」として日々子どもに接しているてぃ先生ならではの、的確で「すぐ効く」目からうろこの育児アイディアを紹介する連載です!
すべての画像を見る(全5枚)

お悩み『言葉が遅いと言われた』(1歳女児)

「1歳半検診で「言葉が遅い」と指摘されました。少しずつ言葉は出てきているのですが、「言葉が遅い」というワードが気になって仕方ありません。じっと絵本をみることもいやがります。どうしたらいいでしょうか?」(1歳11ヵ月女の子/ママ)
アルファベットのおもちゃで遊ぶ女の子の写真
検診で発育について指摘されてしまった……どうすればいい?

アドバイス①「言葉は気持ちから覚えていく」

子どもにとって言葉は、教えてもらって覚えるというよりも「大好きなお父さんお母さんの声を聞くのが心地いい」っていう気持ちがあって、そこからだんだんと覚えていくものなんじゃないかな。

もしかしたら、検診で指摘されたことで親御さんは焦ってしまって、「ほら、車だよ」とか「これは青」「これは黄色」とか……それだとお子さんにとって言葉を学ぶ時間が苦痛になっちゃうよね。

言葉を教えよう、言葉を覚えさせよう、という意識よりは、たくさん話しかけてあげて。

たとえば散歩に行ったときに「今日はいい天気だね」「いい天気だから空が青いね」「すごいきれいな青だねー」ってそういう感じで伝えていってあげたほうが「これが青」って教えるよりも伝わるはず。

絵本をいやがるのも「これはいぬでしょ」「ほら、これはなに?」など、本来の読み聞かせの絵本の楽しみ方とは少しずれてしまっていないかな。ただ普通に読んであげるだけでいいと思いますよ。
読み聞かせをする親子の写真
「言葉が遅い」と指摘されてしまった子どもへの対応とは……?

アドバイス②「興味を探る」

あとはいきなり言葉を教えるのではなく、その子が何に興味を持っているかを探るところから始めてみたらどうでしょう? 虫が好きなら虫、動物が好きなら動物、魚が好きなら魚、電車なら電車など、興味がありそうなものの図鑑とかを用意してあげるといいと思います。

「これ好き」って思うものは、大人でも覚えたいって思うじゃないですか。

たとえば僕自身だって、保育に関することはどんどん知りたいし学びたいと思うから、覚えようとする。

でも、興味のないことは全然覚えられないもの(笑)。

好きなものの図鑑をいっしょに読んであげれば、知りたい、覚えたいという気持ちがだんだん出てきて、言葉の発達にもつながっていくはずですよ。
▼ 次のエピソード
撮影/嶋田礼奈 取材・文/久世恵美
この記事の画像をもっと見る(5枚)
てぃせんせい

てぃ先生

保育士

関東の保育園に勤める男性保育士。 保育士として勤務するかたわら、その専門性を活かし、子育ての楽しさや子どもへの向き合い方などをメディアなどで発信。全国での講演は年間50回以上。 他園で保育内容へのアドバイスを行う「顧問保育士」など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。 ちょっと笑えて、かわいらしい子どもの日常についてのつぶやきが好評を博し、X(旧Twitter)フォロワー数は62万人を超える。子育てのハウツーを発信しているYouTubeも大人気。 著書は『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』(ダイヤモンド社)、『ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。』(ベストセラーズ)、コミックほか多数。 Twitter:@_HappyBoy Instagram:@tsenseidayo YouTube Amebaブログ

関東の保育園に勤める男性保育士。 保育士として勤務するかたわら、その専門性を活かし、子育ての楽しさや子どもへの向き合い方などをメディアなどで発信。全国での講演は年間50回以上。 他園で保育内容へのアドバイスを行う「顧問保育士」など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。 ちょっと笑えて、かわいらしい子どもの日常についてのつぶやきが好評を博し、X(旧Twitter)フォロワー数は62万人を超える。子育てのハウツーを発信しているYouTubeも大人気。 著書は『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』(ダイヤモンド社)、『ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。』(ベストセラーズ)、コミックほか多数。 Twitter:@_HappyBoy Instagram:@tsenseidayo YouTube Amebaブログ

げんきへんしゅうぶ

げんき編集部

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」と、幼児向けの絵本を刊行している講談社げんき編集部のサイトです。1・2・3歳のお子さんがいるパパ・ママを中心に、おもしろくて役に立つ子育てや絵本の情報が満載! Instagram : genki_magazine Twitter : @kodanshagenki LINE : @genki

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」と、幼児向けの絵本を刊行している講談社げんき編集部のサイトです。1・2・3歳のお子さんがいるパパ・ママを中心に、おもしろくて役に立つ子育てや絵本の情報が満載! Instagram : genki_magazine Twitter : @kodanshagenki LINE : @genki