口から「ざっぱーん!!」とこけしがボロボロ落ちてくるやばい風呂が爆誕! 『こけしぞろぞろ』作者・まつながもえさんインタビュー

第2回(全3回)

まつなが:設定があるこけしたちは、絵本の中のいろんな場所に出ています。そのこけしたちを探し出してもらう企画が、絵本の後見返しにある「さがしてみよう! こけしぞろぞろ」です。

──1体1体、大きさや模様、髪型や顔の表情も違いますね。

まつなが:「うまれ」は、モデルになったこけしの産地を意識しています。おじいちゃん・おばあちゃんの家に置いてあったり、お土産屋さんで見かけたことがあるものもいると思います。
絵本の後見返し。  『こけしぞろぞろ』著作・まつながもえ 講談社
すべての画像を見る(全16枚)
「さがしてみよう! こけしぞろぞろ」の企画ページ。  『こけしぞろぞろ』著・作:まつながもえ 講談社より
「さがしてみよう! こけしぞろぞろ」の企画ページ。   『こけしぞろぞろ』著・作:まつながもえ 講談社より
──全部探し出すまでに繰り返し絵本を読むことになりそうな、楽しいしかけですね。

まつなが:「こけしぞろぞろ特設ページ」ではさらに詳しいこけしの設定が公開されていますので、ぜひ見てください。

取材で目撃! リアル「こけしぞろぞろ」

──特に気に入ったこけしはどれですか?

まつなが
:見た目でかわいいのが、頭にうずまき模様がある「弥次郎こけし」。帽子のようなうずまき模様からはみ出す(?)前髪とちょこんとした横髪がたまらなく愛おしいなと感じました。
「日本こけし館」に展示されていた弥次郎こけし。  写真提供:まつながもえ
「日本こけし館」に展示されていた弥次郎こけし。  写真提供:まつながもえ
──取材でおもしろかったことはなんですか?

まつなが:畳の上にずら~っとたくさんのこけしが並べられていた、こけしオークションの会場風景です。こけしたちがコロコロと転がって着物を脱ぐシーンの参考になりました。1枚の写真に収まりきらないほどの大量のこけしに、私も驚きましたね。
鳴子温泉にある「日本こけし館」で行われていたオークション会場の様子。  写真提供:まつながもえ
鳴子温泉にある「日本こけし館」で行われていたオークション会場の様子。  写真提供:まつながもえ
「日本こけし館」で行われていたオークション会場の様子。  写真提供:まつながもえ
頭と胴体の大きさ、表情、模様など、1体ずつ個性があるこけしたち。「日本こけし館」で行われていたオークション会場の様子。  写真提供:まつながもえ
オークション会場をヒントにして描かれた脱衣所の様子。 『こけしぞろぞろ』著・作:まつながもえ
お風呂に向かうこけしで激コミの脱衣所。脱いだ着物は、カメさんたちが回収しているのかな?  『こけしぞろぞろ』著・作:まつながもえ
──まつながさんご自身が絵付けをしたこけしもあるそうですね。

まつなが:はい。小さな無地のこけしを購入して、絵付けをしてみました。マフラーを巻いたこけしは、Xの「こけしのこけみ」アカウントで宣伝隊長として活躍中です。絵本にも登場していますので、ぜひ探してみてください。 
写真:まつながさんが絵付けをしたこけしたち。 撮影:講談社写真映像部
まつながさんが絵付けをしたこけしたち。 撮影:講談社写真映像部

Xの「こけしのこけみ」アカウント

──日本全国のいろんなこけしが登場する絵本『こけしぞろぞろ』を、どんなふうに楽しんでもらいたいですか?

まつなが:本当にこけしにはたくさんの種類があって、1体ずつ見てお気に入りを見つける楽しみがあります。絵本を見ながら、「あれ、このこけしは家にあったような気がする」とか「このこけし、私の好み」など、好きなこけしを見つけてもらえたらうれしいです。
──ストーリーや展開の楽しさはもちろん、「絵探し」の楽しさも味わえる一冊ですが、制作中で一番印象に残っていることはなんですか?

まつなが:実は、これまでの絵本制作ではあまりお世話になっていなかった「ある集団」の方々の、見事な仕事ぶりが忘れられないのです。

──「ある集団」ってなにかすごそうですね! その答えは第3回でお伺いします。
『こけしぞろぞろ』 著・作:まつながもえ 発売日:2025/02/10 定価:1,760円(税込み)
『こけしぞろぞろ』 著・作:まつながもえ 発売日:2025/02/10 定価:1,760円(税込み)
この記事の画像をもっと見る(16枚)

前へ

3/3

次へ

46 件

まつなが もえ

絵本作家

1992年埼玉県生まれ、東京都在住。「みんながくすっと笑える絵本」をモットーに活動している。第3回絵本塾カレッジ創作絵本コンクールにて『はにわくん』が大賞を受賞し、出版(絵本塾出版)。第10回MOE創作絵本グランプリにてグランプリ受賞、『からっぽのにくまん』を出版(白泉社)するなど、精力的に活動を続ける。その他『てんぷら ぱちぱち』(講談社)、『かっぱまきください‼』(小学館)、『ふしぎな みけねこびん』(文/きむらゆういち、世界文化社)、『スナックこども』(作/令丈ヒロ子、理論社)など著書多数。

  • x
  • Instagram

1992年埼玉県生まれ、東京都在住。「みんながくすっと笑える絵本」をモットーに活動している。第3回絵本塾カレッジ創作絵本コンクールにて『はにわくん』が大賞を受賞し、出版(絵本塾出版)。第10回MOE創作絵本グランプリにてグランプリ受賞、『からっぽのにくまん』を出版(白泉社)するなど、精力的に活動を続ける。その他『てんぷら ぱちぱち』(講談社)、『かっぱまきください‼』(小学館)、『ふしぎな みけねこびん』(文/きむらゆういち、世界文化社)、『スナックこども』(作/令丈ヒロ子、理論社)など著書多数。