#児童文学新人賞
第66回 講談社児童文学新人賞 受賞作決定のお知らせ
2025.08.29
第66回 講談社児童文学新人賞 選考経過報告
2025.07.28
第66回 講談社児童文学新人賞 選考経過報告
2025.07.11
夢中で読める極上のミステリーファンタジー「カトリ」シリーズ すべての謎がついに解き明かされる!
2025.05.31
NHK特集ドラマ「むこう岸」貧困ジャーナリズム特別賞を受賞
2025.02.16
【アーカイブ配信中】今年こそ「書き上げたい」あなたへ 【講談社児童文学新人賞】受賞作家による「創作オンラインセミナー」
2025.02.06
第66回 講談社児童文学新人賞 応募要項
2025.01.30
〔野間児童文芸賞受賞〕小説家デビューへの道・創作のための「3つのポイント」 児童文学作家・長谷川まりるさんに聞く
2025.01.24
驚きの展開で話題『杉森くんを殺すには』著者が明かす「ある出来事」とは【第62回野間児童文芸賞受賞】
2025.01.23
「児童文学新人賞」応募者は必読! 受賞作家2人が「プロット作りの秘訣」「執筆スケジュール」を教えてくれた
2024.11.21
「LGBTQ+」と「ルッキズム」 児童文学新人賞作家2人が「想い」を明かした
2024.11.14
「江戸時代の長崎」が舞台の青春ミステリー 「講談社児童文学新人賞」受賞 授賞式速報(東京都・文京区)
2024.10.17
第65回 講談社児童文学新人賞 選考経過報告
2024.07.10
児童文学新人賞でデビューした作家がぶっちゃけトーク 子どもに「忖度」せず「積み重ねて」書く
2024.03.15
第65回 講談社児童文学新人賞 応募要項
2024.01.20
第64回 講談社児童文学新人賞 選考経過報告
2023.07.29
野間児童文芸賞 重度知的障がい者を主人公にした第60回受賞作の“覚悟”
2022.12.16
第64回 講談社児童文学新人賞 応募要項
2022.12.13
めざせ作家デビュー! 創作のコツと選考のヒミツ 「講談社児童文学新人賞」受賞作家オンライン座談会
2022.11.28
23年中学受験は「ヤングケアラー」が出る 受験塾教室長が子どもを読書好きにする質問に回答
2022.10.17
斉藤洋や森絵都らを輩出した新人賞 最新刊行作はWヒロインのミステリーファンタジー!
2022.10.15
ひとりになりたかった 大人気温泉ライターが語る心の“逃げ場“
2022.09.30
「好き・推し」が成功につながる…受賞作の背景を作家が語る
2022.05.01
「うまく話がまとまらない」時は【異常な回数の推敲】を試すべし
2022.04.15
「クエスチョニング」ってなに? 物語を通じてLGBTQを身近に
2022.04.14
言いたい事を言わせない…プロ作家が教えるリアルな登場人物を描く秘訣
2022.04.01
題材選びは肝の肝…作家が教える「ぼんやりしがちな設定を見直す」凄ワザ
2022.03.15
「十四歳のための小説を書く方法」作家が語る舞台裏とその秘訣
2022.03.01
講談社 児童文学新人賞 Q&A
2021.12.24Pick Upピックアップ記事
Rankingランキング
Event&Present
イベント&プレゼント
Trend今日のトレンド
2025年版「クリスマスプレゼント」特集 抽選で話題のおもちゃが15名様に当たる!
2025.11.14 コクリコ
折り紙作家が教える「サンタ」と「トナカイ」の折り方【解説付き】クリスマスに親子で簡単手作り
2025.11.14 コクリコ
2児のママの料理家が教える「超簡単」「SNS映え」「子どもも喜ぶ」三方良しなおうちクリスマスレシピ9選
2023.12.23 Aneひめ
クリスマスプレゼントにおすすめの“幼児向け絵本”3選[絵本の専門家が選出]
2025.11.13 コクリコ
【全ページ試し読み】クリスマス絵本『サンタがふたり?』そっくりなふたりが巻き起こす楽しいハプニング
2025.11.15 えほん通信
100均の材料で簡単!親子で楽しむクリスマス飾り「雪だるま(スノーマン)」の作り方を人気クラフト作家が伝授
2024.11.12 コクリコEditor’s Pick Up
編集部のおすすめ
『ぼくの色、見つけた!』特設サイト―課題図書(小学校高学年の部)選定〔第71回青少年読書感想文全国コンクール〕
2025.04.11 講談社コクリコ
「竜が呼んだ娘」「ひなたとひかり」「NO.6」……人気児童書を漫画化! マンガサイト『ビブリオシリウス』誕生!
2025.03.28 コクリコ
ぎょうざが いなくなり さがしています 公式サイト
2024.03.06 えほん通信
ひなたとひかり
2025.10.22 青い鳥文庫
【動く図鑑MOVE】DVDで生態がわかる!【年齢別】新しい学びの「図鑑」シリーズ
2022.11.14 MOVE