【子どもの発達を知ろう】 「食事・睡眠・運動」子育ての悩みに「発達の専門医」榊原洋一先生が驚きの回答

【セミナーレポート】「うちの子、遅れてる?」を専門家が解説! 「0・1・2・3歳児の発達を知ろう」#2

小児科医/お茶の水女子大学名誉教授:榊原 洋一

子どもの食事に関する悩みはとくに多く寄せられました。  写真:アフロ

数ある年齢別知育絵本のなかで、長年1番人気の「えほん百科」シリーズ(累計250万部)。その信頼を支えているのは、子どもの発達研究の第一人者である榊原洋一先生の監修です。

講談社コクリコCLUB主催のオンラインセミナーでは、「子どもの発達を知ろう」と題し、「えほん百科」(リンク入れる)にならう形で、榊原先生に子どもの発達についてお話しいただいてきました。

今回は、一連のセミナーの最終回として2023年7月21日に開催された【「うちの子、遅れてる?」を専門家が解説! 0・1・2・3歳児の発達を知ろう】の講演内容をレポートいたします。

──◆──◆──

レポート第2回では、引き続き多くの保護者が抱える3つの悩みを取り上げます。

「食事・栄養」
「睡眠」
「運動」

はたして榊原先生の回答はどのようなものでしょうか?

(全3回の2回目/#1を読む)

榊原洋一先生プロフィール

榊原洋一(さかきはら・よういち) 1951年東京生まれ。小児科医。東京大学医学部卒、お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター教授を経て、同名誉教授。チャイルドリサーチネット所長。小児科学、発達神経学、国際医療協力、育児学。発達障害研究の第一人者。著書多数。監修を手がけた年齢別知育絵本「えほん百科」シリーズは大ベストセラーに。現在でも、子どもの発達に関する診察、診断、診療を行っている。

偏食・食べムラの悩み〔質問4〕

10ヵ月になります。離乳食に食べムラがあり、栄養の偏りが心配です。

よほどのことでない限り心配は無用〔回答4〕

偏食・食べムラは普通のこと

食べムラや偏食については、いつも多くのご質問をいただきます。

まずみなさんに知っていただきたいのは、「子どもに食べムラや偏食があるのは普通である」ということです。

初めての味の離乳食は、ごくまれにどんなものでもパクパク食べる子もいるにはいますが、ほとんどの子は口から出してしまいます。

これは動物としての本能のようなもので、普通の行動です。

犬や猫を飼ったことがある方はご存知かと思いますが、犬や猫は初めての食べ物は入念ににおいを嗅いでなかなか食べようとはしません。

初めての味は毒かもしれないと本能的に警戒するのです。逆に警戒することなく食べるものは、安全だと経験値で知っている食べ物のみです。

ですから、離乳食の種類を増やしていくときになかなか食べてくれないと苦労するのは当たり前のことなんです。

そこに、さらに食べムラが重なってきます。味が好みでなかったり、舌触りが気になったりすると、食べるのをやめてしまったり、食べ物を投げてしまったりということが起こります。

初めての食べ物を食べてくれなかったり、食べムラがあったりすることが普通であって、何でもパクパク食べる子が例外。用意したものを全部食べてくれると期待するほうが無理な話なのです。

極端な偏り以外は偏食も心配なし

でも、栄養の偏りが心配だとの声も聞かれます。

医師の立場から言わせていただくと、よほどのことがない限り偏食によって栄養的な問題が生じることはありません。

私が診ているお子さんの中には、白米しか食べず他のものは一切口にしない子もいます。このような事例にはベースに自閉症の症状がある場合がほとんどです。

白米しか食べないとなると、確かに栄養が極端に偏ってしまいます。しかし、少なくとも数品目食べているようなら、栄養の偏りをそこまで気にする必要はありません。

ただし、その数品目がすべて炭水化物であるとか極端に偏っていると、やはり問題です。

三大栄養素のたんぱく質、炭水化物(糖質)、脂質が摂れているかなど、栄養バランスに関する最低限のケアはする必要があります。最低限のケアができていれば、栄養的な問題が起こることは滅多にありません。

食事を苦しい時間ではなく楽しい時間にすることを心がけましょう。 写真:アフロ

食事を楽しい時間に!

子どもに食べてもらえず、食べ物をつかんで遊び出したりすると、つい「ちゃんと食べなさい」と言ってしまいたくなりますよね。でも、それはぐっとこらえる必要があります。

小さな子にとって食事というのは動物的な行為なんです。動物にとって食べることは苦しい体験ではありません。お腹が満たされて楽しい体験です。人間の場合には、そこに親子の会話やふれあいがあり、さらに楽しい場面であるはずです。

ですから、食事を食べたくないのに食べなくてはいけない苦しい体験にしてはいけません。食事の時間が楽しみではなくなってしまうからです。

偏食が1つ2つあっても、食べ物を投げてしまうようなことがあっても、好きなものが食べられて楽しい時間にしてあげることが、少なくとも3歳くらいまでの時期には大切だと思います。

次のページへ 子どもにサプリメントは必要か?
41 件