![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」扶養内パートで働く場合・働かない場合の話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/679/large/5e312970-2201-4f0f-9b80-fdf7e7a9560b.jpg?1759906116) 
                  
管理栄養士・松丸奨先生の連載6回目「キレイになりたい人」へ向けたレシピ
管理栄養士・松丸奨先生の「栄養チャージレシピ」 6回目 キレイになりたい 人へ「シーフード卵丼」&「青のりいわしポテト」 (3/3) 1ページ目に戻る
2024.10.18
管理栄養士・栄養教諭:松丸 奨
副菜:青のりいわしポテト
 
                副菜も魚メニューにして、今回は徹底的に魚を楽しむ組み合わせに!
「シーフード卵丼は冷凍のシーフードミックス、こちらはいわしの缶詰を使いました。どちらも生ではないのでとても使いやすく、そして常備しておけます。『魚介類が食べたい』『魚介類が足りていないかも』というときにとっても重宝しますよ」(松丸先生)
【材料:2人分】 
・いわし水煮缶 1缶 
・じゃがいも 1個 
・サラダ油  大さじ4 
・青のり、塩 各少々
【作り方】
 
                ①じゃがいも1個は角切りにする。フライパンにサラダ油大さじ4を入れて中火で1分加熱してからじゃがいもを入れる。1分ごとにかき混ぜることを5回繰り返す。カリカリのきつね色になったら、キッチンペーパーで余分な油を吸い取る。
 
                ②いわし水煮缶1缶の汁をきってから、①に入れる。
 
                ③②を強火で加熱し、いわしの水分を飛ばしつつ、青のり・塩各少々で味付けをしたら完成。
松丸先生のポイント!
いわしは、カルシウム、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)などを含んでおり、骨や脳の健康に役立つ栄養価の高い食材です。
水煮缶を使えば、骨まで食べられるうえ、青のり味で立派な一品に! ぜひ覚えておいてほしいレシピです。
じゃがいもの素揚げを少量の油で作る場合は、焦らず、動かさずがポイントです。はじめはべたつきますが、すぐにカリカリになりますよ!
────◆───◆────
次回7回目は、みんな大好きパスタメニューをご紹介します。松丸先生ならではの、パスタ×マル秘食材の組み合わせとは!? お楽しみに!
松丸先生のレシピ連載は毎週月曜と金曜日の朝7:55更新。
 
                 
                 
                


 
       
       
    







 
                  
 
                   
                   
                   
                   
                  ![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」働いている人みんなに関係する話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/678/large/b29b4c9e-58ce-47b6-8318-51f8f37e7e2c.jpg?1759906203) 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  




















 
             
             
             
             
             
             
             
            




























































 
                 
                 
                
松丸 奨
1983年千葉県生まれ。東京都文京区の小学校で管理栄養士として勤務。2013年、実際に提供されている給食の献立を競う「全国学校給食甲子園」(第8回)で、男性栄養士として初の優勝を果たす。 フジテレビ系ドラマ『Chef~三ツ星の給食~』(2016年)では、給食の監修・調理指導を担当。台湾、フィリピンなど海外でも食育指導を行なう。日本テレビ系「世界一受けたい授業」やTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」などメディア出演多数。 主な著書に『給食の謎 日本人の食生活の礎を探る』(幻冬舎新書) 、『給食が教えてくれたこと 「最高の献立」を作る、ぼくは学校栄養士』(くもん出版) 、『日本一の給食メシ 栄養満点3ステップ簡単レシピ100』(光文社)、『子どもがすくすく育つ 日本一の給食レシピ』(講談社) 。 公式ブログ『小学校栄養士 松丸奨のブログ』 Instagram @matsumaru.susumu Xアカウント @matsumarurecipe
1983年千葉県生まれ。東京都文京区の小学校で管理栄養士として勤務。2013年、実際に提供されている給食の献立を競う「全国学校給食甲子園」(第8回)で、男性栄養士として初の優勝を果たす。 フジテレビ系ドラマ『Chef~三ツ星の給食~』(2016年)では、給食の監修・調理指導を担当。台湾、フィリピンなど海外でも食育指導を行なう。日本テレビ系「世界一受けたい授業」やTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」などメディア出演多数。 主な著書に『給食の謎 日本人の食生活の礎を探る』(幻冬舎新書) 、『給食が教えてくれたこと 「最高の献立」を作る、ぼくは学校栄養士』(くもん出版) 、『日本一の給食メシ 栄養満点3ステップ簡単レシピ100』(光文社)、『子どもがすくすく育つ 日本一の給食レシピ』(講談社) 。 公式ブログ『小学校栄養士 松丸奨のブログ』 Instagram @matsumaru.susumu Xアカウント @matsumarurecipe