![TDRアプリ解説「スタンバイパス」と「ディズニー・プレミアアクセス」「プライオリティパス」「エントリー受付」とは](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/029/225/large/fd28908c-2997-47bf-8854-f599a9f579cd.jpg?1725941975)
管理栄養士・松丸奨先生の連載21回目 「夜眠れない人」へ向けたレシピ
管理栄養士・松丸奨先生の「栄養チャージレシピ」 21回目 夜眠れない人へ「ブロッコリーポークビーンズ」と「スイートポテトトースト」
2024.12.09
管理栄養士・栄養教諭:松丸 奨
管理栄養士・松丸奨先生に、管理栄養士だから提案できる、「栄養」に特化した「コクリコ」だけのレシピを作ってもらいました。
21回目は、夜眠れない人へ「ブロッコリーポークビーンズ」と「スイートポテトトースト」です。
(松丸奨先生のレシピ連載は、毎週月曜・金曜の朝公開)
大豆のトリプトファンに眠り効果が
眠れない……、という夜に食べてほしいのがこのスープたっぷりの煮込み料理です。
「夜、眠くなるためには、トリプトファンというアミノ酸が必要です。トリプトファンは脳内でセロトニンというホルモンを作ります。また、夜間にかけてセロトニンはメラトニンというホルモンに変化し、体は休息モードに。
このように睡眠のもととなるのがトリプトファンなのですが、体内で作り出すことはできません。そこで摂りたいのがトリプトファンがたっぷり含まれている大豆です。
一緒に煮込んだブロッコリーには、カロテンとビタミンCが豊富に含まれています。その含有量はキャベツの4倍。糖の代謝を助けるクロム、体の水分調整に役立つカリウム、貧血予防になる鉄、そしてカルシウムの摂取を助けるビタミンKも多く含まれています。
トマト煮込みにしているので、美肌作りに効果のあるリコピンも摂取でき、バランスの取れた栄養素は安眠へもつながります。
寝る直前に食べるのではなく、消化のためにも眠りたい3時間前には食べ終えるようにしましょうね」(松丸先生)