![犬山紙子と考える!モヤッと育児Q&A「悲しい。話しかけないでオーラ。ママ友ができない」](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/025/216/large/d0754225-2725-43d1-90c7-13e0f3cfdc30.jpg?1696320401)
犬山紙子と考える!ママパパのモヤッと育児Q&A「祖父母の接し方」
育児に関する情報や世代間の価値観の違いなど、気になる疑問に犬山紙子さんが答えるシリーズ第5回
2023.08.16
ライター:木下 千寿
育児中の気になるモヤモヤ疑問を、犬山紙子さんと一緒に考える
「“悩み”というほどではないけれど、どうも腑に落ちない」「なんだか気になる」そんな話を、イラストエッセイスト、コラムニストとして活躍し、自身も6歳の娘さんの子育て真っ最中の犬山紙子さんと一緒に考えてみましょう。
イラストエッセイスト、コラムニスト。2011年マガジンハウスからブログ本を出版しデビュー。2014年結婚、2017年に第1子となる女児を出産後、児童虐待問題に声を上げるタレントチーム「#こどものいのちはこどものもの」を立ち上げ、社会的養護を必要とする子どもたちへのクラウドファンディング「こどもギフト」メンバーとしても活動中。
「祖父母の子どもへの接し方が受け入れられない」![]()
ネガティブな発言はNG! 子どもの心を守って
私も姉にだけ周りの大人が「お姉ちゃん、かわいいね」と言っていたのは、永遠に覚えていますから。私も姉のことは大好きでしたが、それとこれとは別! 姉妹で区別されるのは、子ども心にもつらかったです。
また、自分の子どもを「ウチの子は頭が悪くて……」「◯◯ちゃんみたいに美人じゃないから」と自虐のつもりで卑下する親御さんもいますが、親からそういうことを言われると、子どもは本当に傷つきます。だから、絶対に言ってはダメ。
そもそも子どもと親の人格はまったく別物なので、親や祖父母だからといって、子どものことを卑下するのは、子どもの人格否定につながるという認識をもってほしいです。自虐じゃなくて、他虐なんですよね。
子どもの心を守るのが先決です。そして子どもには、引き続きフォローを入れてあげてください。
木下 千寿
福岡県出身。大学卒業後、情報誌の編集アシスタントを経てフリーとなる。各種インタビューを中心に、ドラマや映画、舞台などのエンターテイメント、ライフスタイルをテーマに広く執筆。趣味は舞台鑑賞。
福岡県出身。大学卒業後、情報誌の編集アシスタントを経てフリーとなる。各種インタビューを中心に、ドラマや映画、舞台などのエンターテイメント、ライフスタイルをテーマに広く執筆。趣味は舞台鑑賞。