「子どもが頭を壁に打ちつける」育児の悩みをてぃ先生が解決!

フォロワー80万人越えのカリスマ保育士てぃ先生の"目からうろこ"の育児アイディア第3回

保育士:てぃ先生

すべての画像を見る(全7枚)

てぃ先生の目からうろこの育児アイディア

YouTubeチャンネル登録者数80万人超えのカリスマ保育士てぃ先生が、育児の悩みを一発解決! 

テレビ出演でも話題のてぃ先生は、現役の保育士。その超具体的な育児法はかつてない斬新なアイディアにあふれていて、世のママパパに圧倒的に支持されています!!

まさに「保育のプロ」として日々子どもに接しているてぃ先生ならではの、的確で「すぐ効く」目からうろこの育児アイディアを紹介する連載です!
てぃ先生
保育士として勤務のかたわら、その専門性をいかしTwitter、YouTubeなどで、子育ての楽しさや子どもとの向き合い方などを発信、大反響を呼ぶ。著書に「カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!」(ダイヤモンド社)、「ほお…、ここがちきゅうのほいくえんか。」(ベストセラーズ)など多数。

育児の悩み#5『頭を壁に打ちつけます』(1歳7ヵ月男児)

気に入らないことがあったり、「それはダメ!」と制止したりすると、頭をゴンゴンと壁などに打ちつけます。

不満があるときの表現方法?

「頭を打ちつけるのは「いやだ」を表現していることもあります」

子どもは言語の発達よりも身体の発達が早いので、なにかを表現するときに体が先に動くんです。

お友だちにおもちゃをとられたときに「ガブッ」って噛みついちゃったり、相手の顔を引っ掻いちゃったり、物を投げつけたりするのも同じ。全部「いやだ」を表現しているのです。眠たい時やさみしい時にすることもあります。

こういうときはまず、そのときお子さんがやっていた行動や気持ちに共感する、というのが鉄則です。「〇〇がいやだったんだね」「〇〇がしたかったんだね」と共感しながら、お子さんの気持ちを言葉にしてあげる。

大人はつい他のことで気をそらして気持ちを切り替えさせようとしますが、子どもにとっては「いやだ」を受け止めてもらわなきゃ次に進めないですよね。だからわかってもらえるまで頭をゴンゴンし続けてしまうこともあります。

基本的には大きくなっていくにつれて自然に消えていきます。身体ではなく言語での表現ができるようになるからです。なので、あまり心配しすぎないようにして、そういった姿があったら、子どもの代わりに言葉にしていきましょう。

そういった経験が「頭をぶつけなくても分かってもらえる」という安心感につながり、頭をゴンゴンする回数も減っていきます。逆に過度に反応しすぎると、子どもにとっては「こうすると構ってもらえる」と学習して、余計にその行動が増える可能性もありますから、子どもの気持ちを言葉にしながら、抱っこやハグなどをして安心させてあげましょう。
解決の方法とは……?

『頭って言ったら足をさわる』『足って言ったら頭をさわる』というゲームをして、やりたいこととは違うことをする練習をしよう!

『頭って言ったら足をさわる』『足って言ったら頭をさわる』というゲームをやってみましょう! 「頭」って言われたら普通は頭触りたい。でも、「足」をさわらなきゃならないルールだから、足をさわる。

「やりたいこと」と「やらなきゃいけないこと」が違うというのがこのゲームポイント。ゲームは自分がしたいことと今しなきゃならないことに違いがあるときに、気持ちの切り替えをする練習になるんです。

絵だってどんなに上手な描き方を説明されても、結局はたくさん描かないとうまくなれないのと同じで、自分の気持ちを切り替える経験がたくさんないとできるようにはならない。なので、ゲームを通してそういう場面を意図的に作り練習するんです。

「やりたいこととは違うことをする練習」をたくさんすれば、自然と耐性がついてくる。「いやだ」という自分の気持ちを切り替える経験値があがっていく。そうすればそういった行動もおさまっていくと思います。
▼ 次のエピソード
撮影/嶋田礼奈 取材・文/久世恵美
この記事の画像をもっと見る(7枚)
てぃせんせい

てぃ先生

保育士

関東の保育園に勤める男性保育士。 保育士として勤務するかたわら、その専門性を活かし、子育ての楽しさや子どもへの向き合い方などをメディアなどで発信。全国での講演は年間50回以上。 他園で保育内容へのアドバイスを行う「顧問保育士」など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。 ちょっと笑えて、かわいらしい子どもの日常についてのつぶやきが好評を博し、X(旧Twitter)フォロワー数は62万人を超える。子育てのハウツーを発信しているYouTubeも大人気。 著書は『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』(ダイヤモンド社)、『ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。』(ベストセラーズ)、コミックほか多数。 Twitter:@_HappyBoy Instagram:@tsenseidayo YouTube Amebaブログ

関東の保育園に勤める男性保育士。 保育士として勤務するかたわら、その専門性を活かし、子育ての楽しさや子どもへの向き合い方などをメディアなどで発信。全国での講演は年間50回以上。 他園で保育内容へのアドバイスを行う「顧問保育士」など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。 ちょっと笑えて、かわいらしい子どもの日常についてのつぶやきが好評を博し、X(旧Twitter)フォロワー数は62万人を超える。子育てのハウツーを発信しているYouTubeも大人気。 著書は『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』(ダイヤモンド社)、『ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。』(ベストセラーズ)、コミックほか多数。 Twitter:@_HappyBoy Instagram:@tsenseidayo YouTube Amebaブログ

げんきへんしゅうぶ

げんき編集部

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」と、幼児向けの絵本を刊行している講談社げんき編集部のサイトです。1・2・3歳のお子さんがいるパパ・ママを中心に、おもしろくて役に立つ子育てや絵本の情報が満載! Instagram : genki_magazine Twitter : @kodanshagenki LINE : @genki

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」と、幼児向けの絵本を刊行している講談社げんき編集部のサイトです。1・2・3歳のお子さんがいるパパ・ママを中心に、おもしろくて役に立つ子育てや絵本の情報が満載! Instagram : genki_magazine Twitter : @kodanshagenki LINE : @genki