2022.10.14
恐竜学者を目指そう! 「化石の時代背景の見分け方」を小林快次先生が解説!
【MOVE生きもの相談室】子どもたちから集まった生きものにまつわる質問に答えます!
【MOVE生きもの相談室】子どもたちから集まった生きものにまつわる質問に答えます!
化石が持つ情報量から当てはめていきます
「たとえば、ハドロサウルス類と竜脚類では、骨の形がちがいます。どこかの部位の骨が完全な形でのこっていれば、恐竜のグループごとの骨ほね の形かたちがわかっているので、それにあてはめて見分けます。
さらに、同じグループのなかでも、よく似ている骨をさがして、どの恐竜にちかいなかまなのか? 新種なのか? などとしぼりこんでいきます。
骨がいくつくらい見つかっているか? かけらしかないのか? 完全な形でのこっているのか? など、化石のもっている情報量によって、どこまで見分けられるかは変わってきます」![]()