
おはなしSDGsセット 全10巻
作:戸森 しるこ 作:安田 夏菜 作:森川 成美 作:吉野 万理子 作:石崎 洋司 作:那須田 淳 作:楠木 誠一郎 作:佐藤 まどか 作:小林 深雪 作:小手鞠 るい
2021.03.24発売日 | 2020/12/17 |
---|---|
価格 | 定価:1,485円(本体1,350円) |
ISBN-13 | 9784065216200 |
判型 | A5 |
ページ数 | 80ページ |
【物語の概要】
あのとき美波が指さした画面には、大人に混じって働く子どもの姿も映っていた。勉強することも友だちと遊ぶこともできず、道ばたにしゃがんで物売りをしたり、歯を食いしばって材木を運んだりしていた。
あれが真の貧乏なんですよと言われたら、確かにうちは貧乏じゃない。
(本文より)
小学六年生の陸、三年生の妹の美波は母親と三人で暮らしている。父親は陸が小二のときにいなくなった。給食費も学童保育のお金も払えない。お風呂は三日に一回。兄妹は五百円玉をもってスーパーのお総菜売り場に夕食の買い物に行く。ハムカツとチョコとスナック菓子。テレビに、うす汚れた外国の子どもたちが映った。やせこけて、汚れた水を飲んで、病気になれば簡単に命を落としてしまう。美波は、こういう子どもたちの姿を見て、「うちは貧乏なんかじゃない!」と言う。でも、本当にそうなんだろうか。うちは、貧しくないのだろうか……。
【シリーズ「おはなしSDGs」の特色】
・各児童文学賞受賞作家やベストセラー作家など、現代を代表する一流童話作家の書き下ろし作品です。「物語の楽しさ」を第一に書かれた作品は、どの一冊をとっても、すぐれた児童小説として楽しむことができます。
・実力のあるイラストレーターによる挿絵が多数掲載され、確実に物語を読み通す手助けとなります。
・各巻とも、SDGsが掲げる17のゴールのうちの一つがテーマとなっており、いま世界が協力してその目標に向かわなくてはならない理由が自然と理解できるストーリーが展開されます。
・本文中に、物語とリンクさせるかたちで、関連する図表、グラフ、年表などが入ります。さらに、各巻の巻末で、テーマとしたSDGsのゴールについてくわしく解説しますので、テーマ学習の教材としても使用できます。
・SDGs全体について解説する「総論編」も刊行します。さまざまなゴールをテーマにした物語と、「総論編」を併読することで、SDGsについての理解がさらに深まるように設計されています。
・A5判、80ページ(一部カラー)。朝読書にもぴったりのボリュームです。
【シリーズ「おはなしSDGs」のラインナップ】
未来からの伝言 SDGsガイドブック(那須田淳)/貧困をなくそう(安田夏菜)/ジェンダー平等を実現しよう(戸森しるこ)/安全な水とトイレを世界中に(石崎洋司)/エネルギーをみんなにそしてクリーンに(森川成美)/つくる責任つかう責任(小林深雪)/気候変動に具体的な対策を(楠木誠一郎)/海の豊かさを守ろう(佐藤まどか)/陸の豊かさも守ろう(吉野万理子)/平和と公正をすべての人に(小手鞠るい)
作:戸森 しるこ 作:安田 夏菜 作:森川 成美 作:吉野 万理子 作:石崎 洋司 作:那須田 淳 作:楠木 誠一郎 作:佐藤 まどか 作:小林 深雪 作:小手鞠 るい
2021.03.24著:安田 夏菜
遭難するわけないと思ってた、こんな低い夏の山で。『むこう岸』『セカイを科学せよ!』の安田夏菜新境地!
作:吉野 万理子 絵:黒須 高嶺
「生きものをマネた新技術」=バイオミメティクスの物語。タマムシから七色に輝くチョコレートが!マンボウから未来の飛行機が誕生!
著:安田 夏菜
ルーツが日米の「蟲」好き転校生女子と、ルーツが日露のイケメン男子。ミックスルーツの中学生が繰り広げるバイオロジカルコメディ!
著:安田 夏菜
おせっかいで空気が読めずクラスで浮いた圭介と、50歳で落語家目指して破門されたじいちゃん。このふたり、マル? バツ?
著:小林 深雪 著:片川 優子 著:陣崎 草子 著:みうら かれん 著:安田 夏菜
あのクラスメイトにだって、秘密はあるのかもしれない-5人の作家が同じ中学校を舞台に描く、珠玉のアンソロジー! 絵・牧村久実
作:井上 林子 絵:木村 いこ
みくるは学校に行かなくなった仲良しのミキにお願いされて、二人で「理想の学校」を考えることに。「質の高い教育」って、何だろう?
作:福田 隆浩 絵:藤本 たみこ
お兄ちゃんがつれてきた婚約者、明日香さんは車椅子に乗っていた!最初は驚いたけど、明日香さんのライフワークを知った奈美は……。
作:濱野 京子 絵:ゆの
シオンの花が好きといっていた、ベトナム人のクックさんが突然いなくなった。クックさんが日本に来た理由は? いなくなったわけは?
作:赤羽 じゅんこ 絵:サトウ ユカ
元気そうだった友だちのお父さんが倒れてしまった。原因は「過労」なんだって。大人になるって、「働く」って、つらいことなの――?
作:片川 優子 絵:雛川 まつり
ベトナム人留学生が、稲の研究をしているのはなぜ?お父さんの研究は、どうやら世界につながっているみたい!
作:森埜 こみち 絵:小松 良佳
じいちゃんの作った700本の大根が捨てられそう。引取先を探す樹は余った食品を必要な人に届けるフードバンクのことを知るが……。