
そんなこと考えてたの!? 子どもの意外な一面に触れられる
小1娘からは「友達はどうやったらできますか?」という質問。この春、小学校に入学し、娘なりにお友達づくりを頑張っているのかなと思うと胸がキュッとなりました。

ChatGPTの回答をすべて読んでから、「明日、○○ちゃんに好きな動物は何か聞いてみようかな~」と、友達をつくるきっかけを見つけられたようです!
いっぽう、小3息子からは「中学受験はしたほうがいいですか?」という質問。これまで「中学受験」の“ち”の字も出てこなかった息子からの、まさかの質問に驚きました(笑)。

ChatGPTの回答を見た息子は、「じゃあ、まずどんな中学校があるのかを調べることからはじめようかな」と、自分の道を選ぶ第一歩を踏み出せたように思います。
ChatGPTのおかげで、子どもの意外な一面に触れることができました。親じゃないからこそ、聞けることや話せることがあるのかもしれません。
会話型AIに話すだけで気持ちが楽に
会話型AIなら、時間も相手の都合も気にすることなく話せます。言葉にしづらいモヤモヤも、誰かに聞いてもらえるだけで少し楽になるものです。
いっぽうで、生成AIの回答が必ずしも正しいとは限りません。とくに子どもの発達や健康に関する悩みは、専門的な判断が必要となる場合もあるため、AIの回答を鵜吞みにするのは危険です。また、個人情報の入力は避けるなど、安全な使い方にも十分注意してください。
子育て中のママが「ちょっと話を聞いてほしいな」と思ったときや、気持ちを吐き出す場所のひとつとして、会話型AIをうまく取り入れてみてはいかがでしょうか。
※注釈がない記事内写真は撮影:垣内千夏

コクリコサポートエディターズ(CSE)は、コクリコの第2編集部。コクリコと、ママの社会復帰を支援するサービス「AnyMaMa(エニママ)」が協力して、子どもとの毎日が楽しくなる記事を発信していきます。

コクリコサポートエディターズ
コクリコサポートエディターズ(CSE)は、コクリコの第2編集部。コクリコと、ママの社会復帰を支援するサービス「AnyMaMa(エニママ)」が協力して立ち上げました。子育てをしながら、ほかのお仕事をしながら……など、さまざまな立場で、子どもとの毎日が楽しくなる記事を発信していきます。 AnyMaMa公式HP:https://anymama.jp/ X:https://twitter.com/AnyMaMaJP Instagram:https://www.instagram.com/anymama_official/
コクリコサポートエディターズ(CSE)は、コクリコの第2編集部。コクリコと、ママの社会復帰を支援するサービス「AnyMaMa(エニママ)」が協力して立ち上げました。子育てをしながら、ほかのお仕事をしながら……など、さまざまな立場で、子どもとの毎日が楽しくなる記事を発信していきます。 AnyMaMa公式HP:https://anymama.jp/ X:https://twitter.com/AnyMaMaJP Instagram:https://www.instagram.com/anymama_official/
垣内 千夏
2歳差の兄妹(2016年、2018年生まれ)を育てる母。夫の転勤に同行して全国を転々としている転勤族。2人目の出産を機に、フリーランスライターとして活動開始。ライフスタイルやビジネスなど、さまざまなジャンルの記事制作を担当。 AnyMaMa:https://anymama.jp/ Twitter:https://twitter.com/AnyMaMaJP
2歳差の兄妹(2016年、2018年生まれ)を育てる母。夫の転勤に同行して全国を転々としている転勤族。2人目の出産を機に、フリーランスライターとして活動開始。ライフスタイルやビジネスなど、さまざまなジャンルの記事制作を担当。 AnyMaMa:https://anymama.jp/ Twitter:https://twitter.com/AnyMaMaJP