子どもを叩く親を見たらどうすべき? もしやと感じたら「189(いちはやく)」

子育てアドバイザー・高祖常子氏「叩かない&どならない子育て2022」#4~子どもを叩く、どなるを親を目撃したら?~

子育てアドバイザー・キャリアコンサルタント:高祖 常子

子どもが心配な様子ならぜひ189に連絡を

「声をかけられなかったけれど、子どもが大丈夫か」と、とても気になったときには、ぜひ「189(いちはやく)」児童相談所虐待対応ダイヤルに連絡してください。

189は、虐待かもと思ったときなどに、すぐに最寄りの児童相談所に連絡・相談ができる全国共通の電話番号です。24時間つながり、守秘義務も守られます。

公共の場での目撃については、状況がわかりにくいですが、いつもその親子が使っている場所の場合もあります。子どもの性別やおおよその年齢(制服を着ていればその特徴)、親の性別やそのときの様子などを伝えてください。

連絡にためらう方の多くは「虐待かどうかわからない」と言います。虐待かどうかは児童相談所が判断します。情報提供としてためらわずに相談してください。

通りがかりであっても、近隣に住んでいる気になる親子なら、最寄りの児童相談所が把握している可能性もあります。児童相談所にたくさんの情報が集まることによって、情報が立体化され、確度が上がり、親子の状況把握を正確に行えたり、その後の支援体制を考えるときにも役立ちます。

「きっと誰かが連絡している」と思う方も多いのですが、みんながそのように考えると情報が集まりません。

もし万が一、ひどい虐待ということになり、子どもが大けがをしたり、命を落とすなどしたら、親子を加害者と被害者に分けてしまいます。

「やっぱりあのときに、連絡しておけばよかった」と自分自身も後悔の念を抱いてしまうでしょう。

連絡は支援の第一歩につながります。

子どもをどなったり、叩いている親は、何かしら子育てに困っている可能性が高いと言えます。児童相談所や自治体は「子育てに困っていないですか?」と向こうからやってきてはくれません。

困っている親自身も自らSOSを出すのは難しいことが多いのです。支援につなげる第一歩として、189への情報提供をお願いします。

高祖常子(こうそ・ときこ)
子育てアドバイザー・キャリアコンサルタント。リクルートで学校・企業情報誌の編集にたずさわったのち、2005年に育児情報誌miku編集長に就任し14年間活躍。認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事、NPO法人ファザーリング・ジャパン理事ほか各NPOの理事を務める。「体罰等によらない子育ての推進に関する検討会」(厚生労働省2019年度)でガイドライン策定委員ほか、国や行政の委員を歴任。子育てと働き方などを中心とした著書も多数で、全国で講演を行っている。
3児の母。東京家政大学第9回渡邉辰五郎奨励賞受賞。

過去の記事を読む

12 件
こうそ ときこ

高祖 常子

子育てアドバイザー・キャリアコンサルタント

リクルートで学校・企業情報誌の編集にたずさわったのち、2005年に育児情報誌miku編集長に就任し14年間活躍。Yahoo!ニュース公式コメンテーター。 認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事、NPO法人ファザーリング・ジャパン理事ほか各NPOの理事を務める。「体罰等によらない子育ての推進に関する検討会」(厚生労働省2019年度)でガイドライン策定委員ほか、国や行政の委員を歴任。子育てと働き方などを中心とした編集・執筆ほか、全国で講演を行っている。 保育士、幼稚園教諭2種、心理学検定1級など子育てに関連する資格を多数取得。 東京家政大学短期大学部保育科卒、第9回渡邉辰五郎奨励賞受賞。 著書は『イラストでよくわかる 感情的にならない子育て』(かんき出版)、『こんなときどうしたらいいの? 感情的にならない子育て』(かんき出版)、『男の子に厳しいしつけは必要ありません』(KADOKAWA)ほか。 3児の母。 ●高卒常子オフィシャルサイト ●Twitter @tokikok  

リクルートで学校・企業情報誌の編集にたずさわったのち、2005年に育児情報誌miku編集長に就任し14年間活躍。Yahoo!ニュース公式コメンテーター。 認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事、NPO法人ファザーリング・ジャパン理事ほか各NPOの理事を務める。「体罰等によらない子育ての推進に関する検討会」(厚生労働省2019年度)でガイドライン策定委員ほか、国や行政の委員を歴任。子育てと働き方などを中心とした編集・執筆ほか、全国で講演を行っている。 保育士、幼稚園教諭2種、心理学検定1級など子育てに関連する資格を多数取得。 東京家政大学短期大学部保育科卒、第9回渡邉辰五郎奨励賞受賞。 著書は『イラストでよくわかる 感情的にならない子育て』(かんき出版)、『こんなときどうしたらいいの? 感情的にならない子育て』(かんき出版)、『男の子に厳しいしつけは必要ありません』(KADOKAWA)ほか。 3児の母。 ●高卒常子オフィシャルサイト ●Twitter @tokikok