【産婦人科医監修】妊娠1ヵ月(0週~3週)の症状は? 妊娠超初期の体の変化と兆候 気をつけること

【妊娠初期シリーズ①】産婦人科医に聞く、妊娠1ヵ月(0週~3週)のサイン・過ごし方・注意点 (2/4) 1ページ目に戻る

産婦人科医:柴田 綾子

妊娠1ヵ月のママと赤ちゃんの状態

妊娠1ヵ月は、妊娠0~3週までの期間をいいます。

最終月経(妊娠する前の生理)の初日を0週0日とカウントするため、妊娠0週から排卵日を迎える妊娠2週までは妊娠していない状態になります。

妊娠2週の排卵の時期に、卵巣から排卵された卵子と精子が卵管内で出会うことで、受精がおこります。

受精卵は細胞分裂を繰り返しつつ、卵管の一番奥から子宮に向かって移動を開始します。そして、妊娠3週で子宮に到着し、無事に子宮内膜に着床できれば「妊娠成立」となります。

そのため、妊娠0週~2週ごろは赤ちゃんとお母さんの体はまだ物理的につながっていない状態。着床して初めて、胎盤の元となる「絨毛(じゅうもう)」が作られ、赤ちゃんはママの体から酸素や栄養をもらうことになります。

すべての画像を見る(全7枚)

妊娠1ヵ月の症状・サインは? 「着床出血」ってなに?

妊娠2週までは、赤ちゃんとのつながりがまだないため、ママの体にも大きな変化はみられません

妊娠3週の着床時期には、子宮内膜から少量の出血がみられることがあり、これを「着床出血」と呼びます

発生頻度については個体差がありますが、出血は1~2日程度で自然に止まります。ただし、着床出血がない場合も多いので、出血の有無だけで妊娠の可能性を判断するのは難しいでしょう。

妊娠検査薬はいつから使える? 「フライング検査」はなぜダメ?

56 件