子育て相談 モンテッソーリで考えよう!  第1〜10回まで

知らないのはもったいない! 科学的な子育てメソッド「モンテッソーリ」入門

「モンテッソーリで子育て支援 エンジェルズハウス研究所」所長で、たくさんのお母さま、お父さまの相談にのってこられた田中昌子先生にお話をお伺いした人気連載です。

ちょっとした工夫で、子どもたちに大きな変化が起こるモンテッソーリの考え方は、目からうろこが落ちることがいっぱい!
まずは、あなたのお悩みに近いものから読んでみてくださいね。


モンテッソーリ教育とは

イタリアで初めて女性の医学博士となったマリア・モンテッソーリ(1870-1952)が発見した、革新的で科学的な教育メソッドです。その出発点は、知的障害のある子どもたちの研究にありました。

将棋棋士の藤井総太さんや、Googleの創業者、英国王室の王子が受けていたことで有名になったモンテッソーリですが、単なる天才児教育や早期教育ではありません。

子どもの自然な発達を知り、その時期に必要とされる手をかけ、自然のプログラムに合わせて育てていくのがモンテッソーリ教育で、どんなお子さんにもあてはまる教育メソッドなのです。

他の回はこちら。
第11〜20回 ◆第21〜32回

第1回「4歳の子どもがすぐに癇癪を起こします」

4歳2ヵ月の男の子です。すぐに癇癪(かんしゃく)を起こして物を投げたり、床の上で激しく暴れて泣き続けたりします。友だちを叩いたり、自分の頭を壁や床に打ちつけたりすることもあります。どう対応したらいいでしょうか。

(イメージ写真/photoAC)
すべての画像を見る(全6枚)

第2回「魔の2歳児。どう対応したらいいでしょうか」

2歳3ヵ月の女の子です。理由もなく不機嫌になったり、大泣きしたりします。また、「自分でする」と言いながら上手にできず、大人が手出しをすると嫌がり、どうにもなりません。

第3回「3歳の男の子。片付けができるようになってほしい」

おもちゃを出しっぱなしで、部屋中に広げてしまい、足の踏み場もありません。いくら「片付けなさい!」と怒鳴っても、「片付けないなら捨てるよ!」と脅しても、まったく効き目はありません。
どうしたら子どもが自分で片付けられるようになるでしょうか?

第4回「言葉はわかっているのに、聞く耳を持ちません」

長女は、トイレや食事、片付け、着がえなど、何も自分からやろうとしません。物で釣ったり脅したりしてしまいます。
迷惑なことばかりする長男には、毎日ダメダメを言い続け、最後は叩いてしまうことも。

どうしたら2人が素直に言うことを聞くようになるのでしょうか?

第5回「3歳の男の子。集中力を付けさせたいです」

(イメージ写真/photoAC)

3歳11ヵ月の男の子です。いつも落ち着きがなく、集中力がありません。何かを始めてもすぐに飽きて投げ出し、最後までできた試しがなく、食事中もよそ見ばかりして、いくら注意しても食事に集中できません。

将棋の藤井聡太さんはモンテッソーリ教育を受けて集中力を育てたとありましたが、何をさせればあのような集中力がつくのでしょうか?

第6回「1歳3ヵ月です。ものを投げたり、叩いたりします」

1歳3ヵ月の男の子です。レストランなどで、食器を投げたり、近くにあるものを乱暴に扱ったりするときの声かけに困っています。

第7回「子どもに怒ってばかりで自己嫌悪です」

うちの子たちは、乱暴でわがままで反抗的です。気づくと朝から晩まで怒ってばかりで自己嫌悪。もともとの出来がとあきらめたり、むしろ子どもらしいのでは、と自らをなぐさめてみたり、迷いが尽きません。

第8回「子どもには競争が必要でしょうか?」

(イメージ写真/photoAC)

子どもには切磋琢磨や厳しい躾が必要でしょうか。
悔しいから頑張る、1番になりたい、という気持ちは、将来、競争社会に放りこまれ、打ち勝っていかなければならない子どもたちにとって、必要にも思えます。

第9回「子どもをほめてはいけないのでしょうか?」

4歳1ヵ月の女の子がいます。育児本や子育て相談のサイトでは、どれを見ても「ほめて育てなさい」と書いてあり、私もこれまでは一生懸命ほめてきました。
ただ、そのせいか、最近は「どう? すごい?」「私ってえらい?」とほめてもらいたがるようになりました。
これでいいのかと悩んでいます。

第10回「文字や数は何歳から教えるべきでしょうか?」

3歳になったら文字や数を教え始めるのが良いと先輩のお母さんに言われました。
同じくらいの年齢の子どもたちを見ても、そうしたお教室や習い事を始める人が多く、九九を言える子がいたりすると、少し焦ってしまいます。もちろん将来的に賢い子どもにしたい、と思う気持ちもあります。その一方で文字や数は小学校まで教える必要はない、という考えも根強くあるようで、何が子どもにとって良いのかわからず、悩んでいます。

第32回までは、こちらのリンクからどうぞ!

コロナ禍で考える、特別編!

もっと知りたいあなたへ

今すぐ役に立つ実例を年齢別に豊富に掲載。カラー口絵つき。
『モンテッソーリで解決! 子育ての悩みに今すぐ役立つQ&A68』(著:田中昌子)
ぴったり靴を揃えたり、布巾をきちんと畳んだりするなどの工夫を豊富なカラーイラストで紹介。
『親子で楽しんで、驚くほど身につく! こどもせいかつ百科』(監修:田中昌子)

当欄に掲載されている記事、写真の著作権は、著者または撮影者、講談社に帰属します。無断転載、無断コピー、再配信等は一切お断りします。

この記事の画像をもっと見る(全6枚)
たなか まさこ

田中 昌子

Masako Tanaka
モンテッソーリで子育て支援 エンジェルズハウス研究所所長

上智大学文学部卒。2女の母。日本航空株式会社勤務後、日本モンテッソーリ教育綜合研究所教師養成通信教育講座卒。同研究所認定資格取得。東京国際モンテッソーリ教師トレーニングセンター卒。国際モンテッソーリ教師ディプロマ取得。2003年よりIT勉強会「てんしのおうち」主宰。著書に『モンテッソーリで解決! 子育ての悩みに今すぐ役立つQ&A68』(講談社)、モンテッソーリ教育の第一人者、相良敦子氏との共著に『お母さんの工夫モンテッソーリ教育を手がかりとして』(文藝春秋)など多数。  

上智大学文学部卒。2女の母。日本航空株式会社勤務後、日本モンテッソーリ教育綜合研究所教師養成通信教育講座卒。同研究所認定資格取得。東京国際モンテッソーリ教師トレーニングセンター卒。国際モンテッソーリ教師ディプロマ取得。2003年よりIT勉強会「てんしのおうち」主宰。著書に『モンテッソーリで解決! 子育ての悩みに今すぐ役立つQ&A68』(講談社)、モンテッソーリ教育の第一人者、相良敦子氏との共著に『お母さんの工夫モンテッソーリ教育を手がかりとして』(文藝春秋)など多数。