講談社コクリコ
コクリコ
講談社の動く図鑑MOVE
WEB げんき
TELEMAGA.net
Aneひめ.net
講談社えほん通信
青い鳥文庫
はやみねかおる FAN CLUB赤い夢学園
人気ワード
年齢・学年
をもっと楽しもう
「コクリコ」の会員サービス「講談社コクリコCLUB」(無料)は、メルマガ、イベント、プレゼントなどの各種サービスや便利機能が盛りだくさんです。
カテゴリ別一覧
絵本・読書
ディズニー
連載
ファミリーサイト
2025.08.29
マンション防災における安全対策と、非常食・備蓄の目安を表にまとめました。日頃の備えとしてご家庭で一つずつ確認してみましょう。
取材・文/中村 藍
【地震】マンション住民は避難所に入れない!? 子育て家庭が気づかない意外な落とし穴
マンションで見落とされがちな地震リスク、特に子育て家庭は注意が必要。チェックリストで詳しく解説します。
親子向け防災教室 – 認定NPO法人かながわ311ネットワーク
お子さまの年齢や時間、目的に応じて、親子で参加できる多彩な防災教育プログラムを展開しています。自治会・町内会、…
子どもの転落事故「2~4歳」は特に注意 すぐにできる「ベランダ・窓」7つの対策〔専門家が解説〕
子どもの事故の多くは家庭内で起きる。特に初夏に増加する「ベランダ転落」について、7つのポイントで今すぐできる対策を紹介。専門家のアドバイスと、住宅の安全対策に関する補助金についても解説。
《緊急企画》地震時のダンゴムシのポーズはNG! “間違った避難訓練”で子どもを犠牲者にしないため 大人ができることとは?
幼稚園や保育園、小中学校で行われている子どもの「避難訓練アップデート」第2回。正しい避難訓練について、専門家に緊急インタビュー。全2回
子どもがひとりのときに被災! 【子どもの防災】対処法を防災士・どろだんご先生が解説
災害が起こるタイミングは、家族が一緒のときとは限りません。防災士の資格を持ち、子ども向けの防災セミナーなどを数多く行っているどろだんご先生に、子どもと一緒に考える防災・減災について教えてもらいました。全2回の前編。
「台風・大雨の備え」子どもと家族の命を守る事前対策を「防災アドバイザー」が解説
台風・大雨への備えは事前準備が大切。令和元年10月下旬に起きた千葉県豪雨災害など、暑い時期を過ぎても秋の終わりごろまでは「台風・大雨」に注意する必要が。備え・防災アドバイザーの高荷智也さんが、今すぐできる防災活動についてアドバイス。ハザードマップを活用した避難計画や防災グッズの準備などを解説します
前へ
3/3
次へ
1978年宮城県出身。小学校(通常の学級/特別支援学級)・特別支援学校(小学部・高等部)の教員として20年以上にわたり教育経験を積む。退職後、教育関連のWebメディアや雑誌への寄稿・監修、書籍執筆を行う。発達支援や教育DX、不登校、受験などの分野において、教育現場や官公庁、当事者への取材多数。 【URL】 ポートフォリオサイト https://ainakamura.edire.co/ ブログ「てとて~みんなの発達支援相談室」 https://tetote-tama.com 著書『発達障害&グレーゾーンの子 小学校生活の困りごと解決Book 学校の先生が教える!発達が気になる子のための困りごとヒント1』 https://amzn.to/3GVGKii
share
新刊案内
コクリコについて
約9割のママが「つらい!」と回答 「読み聞かせ」を楽しくするアイデア9選
子どもの耳掃除は必要?不要?どうする? 耳鼻科医に聞いた正解
「母乳・ミルク・混合」結局どれがいいの? 東大医学部卒のママ医師が徹底解説
前頭葉の発達ピークは10代! 脳科学的に子どもの「ならいごと」を検証
現役の発達相談員が「幼児に偏食はない」と語る理由
突然妻が倒れて「子育て戦力外」から「ワンオペ育児」に!パパの絶望の1日
5文字で四字熟語
「プリキュア」絵本約120点が電子書籍化! ママライター「プリキュア電子絵本」を買ってみた!
『なぜか毎回泣けてしまう...』大人気子育て絵日記漫画から単行本発売!
窓ぎわのトットちゃん
子どもが元気になる大人気絵本「パンダたいそう」シリーズで、心も体もすこやかに!
0・1・2・3・4歳で累計250万部!年齢別知育絵本No.1「えほん百科」
ディズニー名作絵本の決定版! ディズニーゴールド絵本シリーズ
3000万人が読んだ! 世界でいちばん有名な魚「にじいろの さかな」
『ぼくの色、見つけた!』特設サイト―課題図書(小学校高学年の部)選定〔第71回青少年読書感想文全国コンクール〕
(PR)「親子で遊んでみた!」体験レポート 子どもが夢中になる「PINOCCHIOのおもちゃ」
「竜が呼んだ娘」「ひなたとひかり」「NO.6」……人気児童書を漫画化! マンガサイト『ビブリオシリウス』誕生!
読書感想文・課題図書・自由研究の情報サイト【講談社】
『NO.6再会』(あさのあつこ)特設サイト #2 9月3日発売予定
『あらしのよるに』試し読み公開!【シリーズ累計発行部数380万部を誇るロングセラー『あらしのよるに』の冒頭を公開!
人気絵本や図鑑を「ふるさと納税」返礼品に! 東京都文京区に講談社が出品
あなたにオススメの記事はこちら
中村 藍
1978年宮城県出身。小学校(通常の学級/特別支援学級)・特別支援学校(小学部・高等部)の教員として20年以上にわたり教育経験を積む。退職後、教育関連のWebメディアや雑誌への寄稿・監修、書籍執筆を行う。発達支援や教育DX、不登校、受験などの分野において、教育現場や官公庁、当事者への取材多数。 【URL】 ポートフォリオサイト https://ainakamura.edire.co/ ブログ「てとて~みんなの発達支援相談室」 https://tetote-tama.com 著書『発達障害&グレーゾーンの子 小学校生活の困りごと解決Book 学校の先生が教える!発達が気になる子のための困りごとヒント1』 https://amzn.to/3GVGKii
1978年宮城県出身。小学校(通常の学級/特別支援学級)・特別支援学校(小学部・高等部)の教員として20年以上にわたり教育経験を積む。退職後、教育関連のWebメディアや雑誌への寄稿・監修、書籍執筆を行う。発達支援や教育DX、不登校、受験などの分野において、教育現場や官公庁、当事者への取材多数。 【URL】 ポートフォリオサイト https://ainakamura.edire.co/ ブログ「てとて~みんなの発達支援相談室」 https://tetote-tama.com 著書『発達障害&グレーゾーンの子 小学校生活の困りごと解決Book 学校の先生が教える!発達が気になる子のための困りごとヒント1』 https://amzn.to/3GVGKii