講談社コクリコ
コクリコ
講談社の動く図鑑MOVE
WEB げんき
TELEMAGA.net
Aneひめ.net
講談社えほん通信
青い鳥文庫
はやみねかおる FAN CLUB赤い夢学園
人気ワード
年齢・学年
をもっと楽しもう
「コクリコ」の会員サービス「講談社コクリコCLUB」(無料)は、メルマガ、イベント、プレゼントなどの各種サービスや便利機能が盛りだくさんです。
カテゴリ別一覧
絵本・読書
ディズニー
連載
ファミリーサイト
2025.03.03
きょうだい児や子どもを亡くした遺族にもケア 「こどもホスピス」の家族への寄り添い方とは
2025.03.02
小児がんの子が5歳で結婚式 「こどもホスピス」で実現した「人生最良の1日」
2025.03.01
6歳の愛娘を失った父が作った“こどもホスピス” 重い病と生きる子の「第二のおうち」とは
2025.02.28
「コミュニティ型こどもホスピス」が増え始めた 小児がん・心臓疾患・重い病でも「子どもらしく」いられる“特等席“の中身
2025.02.18
【子どものけいれん】約8人に1人が発症「けいれんしたら口にタオル」は危険!「けいれんの正しい対処法」〔医師が解説〕
2025.02.11
【子どもの咳】ホームケア新常識「咳止め薬で早く止める」は本当? 薬よりも大事な“つらい咳”の対処法〔医師が解説〕
2025.02.04
【子どもの風邪】ホームケア新常識「風邪のときは入浴を控える」は間違い!「風邪をひいたときの入浴の判断」〔医師が解説〕
2025.01.20
子どもの【発達の困りごと】卑猥な言葉を繰り返す、食べ方がヘン、挨拶できない、ボタンをとめられない…背景と様々な可能性を〔専門家〕が探る
2025.01.18
「父親は不用意に娘の体に触れない」「恋人いるの?とは聞かない」 子どもを幸せにするために“親がやってはいけない“こととは?〔専門家が解説〕
2025.01.17
小中学生で「妊娠」 真っ先にやることとは? 子どもに教えたい恋愛の境界線「バウンダリー」【専門家が解説】
2025.01.16
「わが子が怪しい…スマホ見てもよい?」と迷う親 小中学生の交際♡の見守り方を専門家が回答
2025.01.15
小学生5人に1人は恋人アリ? 小中学生の「付き合ってる♡」の実態を専門家が解説
2025.01.14
子どものねんねトラブル「早起きしすぎる」「寝起きが悪い」対策とテクニックを東大医学部卒医師ママが伝授
2025.01.13
「夜泣き」に怯えるパパママに朗報! 子どもの「ねんねトラブル」対策あれこれ 〔東大医学部卒医師ママ〕が伝授!
2025.01.12
乳児と幼児「寝かしつけ」カオスを乗り切る「究極の塩対応」 〔東大医学部卒 3児のママ医師が解説〕
2025.01.11
苦戦する【寝かしつけ】 「寝ない赤ちゃん」には「入眠前3つの温度」がカギ! 〔東大医学部卒3児のママ〕が対策を伝授
2025.01.07
10代のデートDV被害「心を守る」知識「4つのF」精神保健師・鴻巣麻里香さんインタビュー
2025.01.06
「グループLINEから抜けられない」悩みどうする? 精神保健師・鴻巣麻里香さんインタビュー
2025.01.05
いじめ・不登校…心を守る「バウンダリー」親が意識すべきこと 精神保健師・鴻巣麻里香さんインタビュー
【パパママの予習】子どもに「性の多様性」をどう伝える? 専門家の助言&玩具・英語・水着 こんなに変わった!
2025.01.04
「男の子の親」が知っておくべき「男性器」の知識・病気【専門医の解説】
2024.12.28
「子どもの権利」を守ると子どもの約7割の「自己肯定感」が高く! 69地域に拡がった「子どもの権利条例」想定外の効果
2024.12.27
「子どもの権利」って何? 川崎市が具体化した「子ども会議」と「夢パ」がスゴい 他の自治体に拡げるには?
2024.12.26
69自治体に拡大した「子どもの権利条例」 なぜ川崎市で最初に制定? 「国連子どもの権利条約」批准30年で何が変わった?
2024.12.25
「こども選挙」で子どもと大人に芽生えた当事者意識 何も考えず住んでいた町が“大切な町“になった想定外の効果
2024.12.24
子どもが政治を自分事にする「こども選挙」 ハードルは“一部の大人の無理解と偏見”だった
2024.12.23
小学生から17歳が市長を選ぶ「こども選挙」 茅ヶ崎から全国12都市に広がった理由
2024.12.18
過酷!「子どもの入院付き添い」 小児病棟に保育士などを配置しやすくする仕組み ついにスタート!
2024.12.17
子どもの入院付き添いの過酷な背景には小児科病棟の想像を超える人手不足があった
2024.12.16
「子どもの入院 親の付き添いで「食事がない」「眠れない」 実体験に基づく過酷実態とは
コクリコのおすすめ記事
東大医学部卒医師・もりたま先生に聞く、「子どものねんねトラブル」 #1 ~赤ちゃんの寝かしつけ編~
耳鼻科医・笠井創先生「子どもの耳鼻トラブル」#1 子どもの耳掃除
脳内科医・加藤俊徳先生に聞く「左利き」の子どもの育て方#1 利き手が決まるタイミング
助産師・田中まゆ「妊娠から子育てまで それ間違ってます!」〜出産前の胎動〜
新刊案内
コクリコについて
約9割のママが「つらい!」と回答 「読み聞かせ」を楽しくするアイデア9選
子どもの耳掃除は必要?不要?どうする? 耳鼻科医に聞いた正解
「母乳・ミルク・混合」結局どれがいいの? 東大医学部卒のママ医師が徹底解説
前頭葉の発達ピークは10代! 脳科学的に子どもの「ならいごと」を検証
現役の発達相談員が「幼児に偏食はない」と語る理由
突然妻が倒れて「子育て戦力外」から「ワンオペ育児」に!パパの絶望の1日
5文字で四字熟語
「プリキュア」絵本約120点が電子書籍化! ママライター「プリキュア電子絵本」を買ってみた!
『なぜか毎回泣けてしまう...』大人気子育て絵日記漫画から単行本発売!
窓ぎわのトットちゃん
子どもが元気になる大人気絵本「パンダたいそう」シリーズで、心も体もすこやかに!
0・1・2・3・4歳で累計250万部!年齢別知育絵本No.1「えほん百科」
ディズニー名作絵本の決定版! ディズニーゴールド絵本シリーズ
3000万人が読んだ! 世界でいちばん有名な魚「にじいろの さかな」
『ぼくの色、見つけた!』特設サイト―課題図書(小学校高学年の部)選定〔第71回青少年読書感想文全国コンクール〕
(PR)「親子で遊んでみた!」体験レポート 子どもが夢中になる「PINOCCHIOのおもちゃ」
「竜が呼んだ娘」「ひなたとひかり」「NO.6」……人気児童書を漫画化! マンガサイト『ビブリオシリウス』誕生!
読書感想文・課題図書・自由研究の情報サイト【講談社】
『NO.6再会』(あさのあつこ)特設サイト #2 9月3日発売予定
『あらしのよるに』試し読み公開!【シリーズ累計発行部数380万部を誇るロングセラー『あらしのよるに』の冒頭を公開!
人気絵本や図鑑を「ふるさと納税」返礼品に! 東京都文京区に講談社が出品