“料理嫌いママ“の強い味方「自動調理器」 簡単! 野菜嫌いの子どもが最後の1滴まで飲み干す奇跡のレシピ

コクリコサポートエディターズ:笹川 かおり

ポトフ

キャベツ・たまねぎ・にんじん・じゃがいもといった野菜を大きめに切り、ソーセージやベーコンと一緒にコンソメで調理するだけの簡単ポトフ。具材から出汁がたっぷり出るので、スープの素の量は通常よりも少なめでOKです。

野菜嫌いな我が家のきょうだいが、スープの1滴まで飲み干す奇跡のメニュー。普段はキャベツやたまねぎを食べるのを渋る次男も、「やわらかいおやさいならおいしい!」と言いながら完食してくれます。

最初はホットクックの公式レシピどおりに作ってみて、徐々に自分仕様にアレンジしていくのがおすすめです。

最後に、我が家の男児2人(+夫)に特に人気が高いメニューを2つご紹介します。

▼公式レシピ
ポトフ|ホットクック公式サイト

大きめに切った食材・調味料・水を入れたら、フタを閉めてセットするだけ。ソーセージはそのまま入れてしまいます。
約一時間で、長時間じっくり煮込んだようなやわらか~いポトフが完成します!

参鶏湯風おかゆ

ホットクックの公式レシピ「サムゲタン風スープ」を笹川家流にアレンジした「参鶏湯風おかゆ」も、我が家の男子たちから大人気のメニュー。

手羽元8本、米1合、小口切りのネギ1本、しいたけ適量、にんにく2カケに水を1リットル入れ、「手動>煮物をつくる(まぜない)」で1時間加熱するだけで完成です。各自で塩気を調節しながら食べます。

ボリュームたっぷりに仕上がりますが、4人家族が夕飯でぺろりと平らげてしまうおいしさ! 私は参鶏湯風おかゆの日は、これ以外におかずは作りません。楽すぎて最高です!

料理が苦手・嫌いなママにこそホットクックがおすすめ!

・食材は適当にざく切りすればOK
・味つけに困ったら「食材の総重量×0.5~0.9%の塩」でOK
・食材と調味料を入れたら、あとはボタンを押して出来あがりを待てばOK

このように、ホットクックは料理が苦手・嫌いなママを救う調理家電です。また、普通に料理するときと比べると調理時間を短縮できるので、私は浮いた時間を意識して子どもとの時間に使うようにしています。

料理についての負担が少なくなるだけでなく、ママの持ち時間も増やしてくれるホットクック。もはやもう、これなしでは生きていけない私の「育児のマストアイテム」です!

※記事内写真はすべて撮影:笹川かおり

コクリコサポートエディターズ(CSE)は、コクリコの第2編集部。コクリコと、ママの社会復帰を支援するサービス「AnyMaMa(エニママ)」が協力して、子どもとの毎日が楽しくなる記事を発信していきます。

38 件
ささがわ かおり

笹川 かおり

Kaori Sasagawa
AnyMaMa(エニママ)ライター

AnyMaMa(エニママ)ライター兼コクリコ・サポート・エディター 東京都の多摩エリアで2男児(2014年、2020年生まれ)を育てる母。広告営業、ママ向け育児サイトの編集を経て、2019年に独立。エニママではライフスタイル・ビジネス・インタビュー記事などの制作を担当。 AnyMaMa:https://anymama.jp/  Twitter:https://twitter.com/AnyMaMaJP

AnyMaMa(エニママ)ライター兼コクリコ・サポート・エディター 東京都の多摩エリアで2男児(2014年、2020年生まれ)を育てる母。広告営業、ママ向け育児サイトの編集を経て、2019年に独立。エニママではライフスタイル・ビジネス・インタビュー記事などの制作を担当。 AnyMaMa:https://anymama.jp/  Twitter:https://twitter.com/AnyMaMaJP

コクリコサポートエディターズ

Cocreco Support Editors
編集者・ライター

コクリコサポートエディターズ(CSE)は、コクリコの第2編集部。コクリコと、ママの社会復帰を支援するサービス「AnyMaMa(エニママ)」が協力して立ち上げました。子育てをしながら、ほかのお仕事をしながら……など、さまざまな立場で、子どもとの毎日が楽しくなる記事を発信していきます。 AnyMaMa公式HP:https://anymama.jp/  X:https://twitter.com/AnyMaMaJP Instagram:https://www.instagram.com/anymama_official/

コクリコサポートエディターズ(CSE)は、コクリコの第2編集部。コクリコと、ママの社会復帰を支援するサービス「AnyMaMa(エニママ)」が協力して立ち上げました。子育てをしながら、ほかのお仕事をしながら……など、さまざまな立場で、子どもとの毎日が楽しくなる記事を発信していきます。 AnyMaMa公式HP:https://anymama.jp/  X:https://twitter.com/AnyMaMaJP Instagram:https://www.instagram.com/anymama_official/