【参加無料】正しく知れば怖くない! コロナ禍での「小1の壁」|WEBセミナー開催
子どもの発達の第一人者 榊原洋一先生 「子どもの発達を知ろう」第1回
2022.01.28
定番から洋風アレンジまで、知っておきたいバリエーション豊富なみそ汁レシピを、料理研究家兼ライターの濱田恵理さんに教えていただきました。
毎日1杯ずつ、30日連続でご紹介していきます。今日のごはんのレシピの参考にしてみてくださいね。
12杯目は、子どもが大好きなツナとカレーを組み合わせた、「にんじんとツナのカレー風味のみそ汁」です。
【材料】
(2人分)
・にんじん 100g
・ツナ缶 1缶
・みそ 大さじ1
・顆粒だし 小さじ1
・カレー粉 小さじ1/2
・水 400ml
※だし汁を使う場合は、水の代わりにだし汁400ml。その場合は顆粒だしはなし。
【作り方】
①にんじん100gは皮をむいて、長さ3㎝の細切りにする。
②鍋に水400mlと顆粒だし小さじ1を入れて沸かし、①のにんじんを煮る。ツナ1缶をオイルごと加えて煮たら、みそ大さじ1を溶く。
③カレー粉小さじ1/2を加えて混ぜ、お椀によそう。
【ポイント】
カレー粉は加熱させることで、カレーの香りがより引き立ちます。
【完成】
「カロテンが豊富なにんじんは、風邪予防に積極的に食べたい野菜。そんなにんじんをたっぷり使い、さらに子どもが好きなツナを加え、カレー味に仕上げました。
みそ汁にツナ? しかも、カレー粉!? と、驚きの声が聞こえてきそうですが、実はこの組み合わせはとてもよく合うんです。
ツナはオイルごと加えて、旨みをアップ。さらに、程よいオイル感をあえて残すことで、カレーによく合い、みそ汁が味わい深いスープのようになります。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!」(濱田さん)
コクリコのおすすめ記事
濱田 恵理
料理研究家・ライター・フードスタイリスト。出版社での女性誌編集部や編集プロダクションでの勤務を経て独立。その後はさまざまな雑誌や書籍、...