10月15日 テラフェイザーがウルトラマンデッカーを攻撃!? アサカゲ博士が動き出す

今日は何の日? 「ウルトラ怪獣日和」10月15日(2022年) (4/4) 1ページ目に戻る

テレビマガジン編集部

【ウルトラ怪獣事典】

ウルトラマンアーク
第14話で登場した個体は、第1話で倒されたスフィアザウルスの細胞が、スフィアネオメガスが地中に送り込んだエネルギーを利用して復活したものだ
©円谷プロ PHOTO/講談社
すべての画像を見る(全6枚)
精強融合獣 スフィアザウルス

身長/68メートル
体重/6万8000トン

無数のスフィアが融合し、怪獣になった姿で巨大なクリスタル状の前脚が特徴。スフィアソルジャーとともにはじめてウルトラマンデッカーと戦った怪獣で、電波障害を引き起こす衝撃波を放ち、当時無人機として運用されていたGUTSファルコンを無力化した。

初登場エピソード:『ウルトラマンデッカー』第1話「襲来の日」(2022年7月9日放送)
脚本:根元歳三/監督:武居正能

紹介エピソード:『ウルトラマンデッカー』第14話「魔神誕生」(2022年10月15日放送)
脚本:根元歳三/監督:武居正能

今回紹介したエピソードはウルトラサブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」で配信中。ウルトラマンシリーズが見放題になる動画配信サービスです。
『ウルトラマンパワード』2025年9月13日より世界初配信中!

10月15日はテラフェイザーが敵になった日

10月15日は、テラフェイザーを完成させたアサカゲ博士がカナタたちを裏切り、テラフェイザーでデッカーを攻撃したエピソードの日。アサカゲ博士はなぜカナタたちを裏切ったのか。その目的とは? そして、カナタの前でデッカーに変身した謎の男の正体とは!?
※この記事は『ULTRAMAN ウルトラマン&怪獣手帳 2025』をもとに構成しています。
©円谷プロ

ウルトラマンシリーズ関連書籍

「マガジン デラックス259 決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラマンメビウス~ウルトラマンデッカー編 増補改訂」
定価:2200円(税込み)/講談社
テレビマガジン特別編集 帰ってきたウルトラマン EPISODE No.1~No.51

テレビマガジン特別編集 帰ってきたウルトラマン EPISODE No.1~No.51

講談社(編)  円谷プロダクション(監)

発売日:2025/08/01

価格:定価:本体4620円(税込み)

ウルトラ怪獣 おたけび&ボイス 大図鑑

ウルトラ怪獣 おたけび&ボイス 大図鑑

講談社(著)

発売日:2024/11/18

価格:定価:本体1200円(税込み)

テレビマガジン特別編集 ウルトラファイト&昭和ウルトラマンシリーズ 秘蔵スチール集

テレビマガジン特別編集 ウルトラファイト&昭和ウルトラマンシリーズ 秘蔵スチール集

講談社(編)  円谷プロダクション(監)

発売日:2025/05/22

価格:定価:本体4950円(税込み)

この記事の画像をもっと見る(6枚)

前へ

4/4

次へ

44 件
てれびまがじんへんしゅうぶ

テレビマガジン編集部

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga