「離乳食を食べない子ども」は数年後どうなった? 離乳食を終えたママたちが明かした「本当のところ」

読むと心が楽になる! 先輩ママが伝えたい離乳食期を乗り越えるヒントとエール

コクリコラボ

離乳食の悩みで一番多く聞かれた悩みは「食べてくれない」でした。  写真:yamasan/イメージマート​

生後5~6ヵ月ごろから始まる離乳食。「せっかく作ったのに食べてくれない」「ベビーフードを使うのはダメなの?」と悩んだ経験があるママは少なくないでしょう。コクリコラボが実施したアンケートによると、約8割のママが離乳食に何らかの悩みを抱えた経験がありました。

本記事では、ママたちの「離乳食の悩みを乗り越えた方法」や「離乳食を終えての後日談」、「これから離乳食を開始するママたちへのエール」をご紹介します。離乳食の不安や悩みを軽くするリアルな声を、さっそく見ていきましょう。

コクリコラボアンケート
「AnyMaMa(エニママ)」登録者およびコクリコメルマガ会員を対象に 2024年12月9日~12月20日インターネット上で実施。有効回答数は89件。

※基本的にアンケート回答の原文をそのまま記載しています。ただし文字数の都合上、一部抜粋や主旨を損なわない範囲の要約・編集を行っている箇所があります。(明らかな誤字等は修正のうえ記載)

離乳食期の乗り越え方&心が楽になる考え方

まずは、実際に離乳食の悩みを乗り越えたママたちから集まった実践的な方法をご紹介していきます。まずはベビーフードの活用法についてです。

次のページへ ベビーフードは手抜きではなく「手間抜き」! ママの心が楽になるエピソードの数々
28 件